千田稔 (経済史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千田稔 (経済史学者)の意味・解説 

千田稔 (経済史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 23:44 UTC 版)

千田 稔(せんだ みのる、1946年 - )は、日本の経済史学者。研究対象は、華族制度・近代日本経済史。

来歴

東京都生まれ。1971年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。指導教官は永原慶二[1]。1974年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。指導教官は中村政則[2]。米国立イオンド大学院教授・日本大学経済学部兼任。世界学問研究所総裁。

上代日本史専攻の千田稔とは同名異人である。

著書

  • 明治維新研究序説 維新政権の直轄地 松尾正人共著 開明書院 1977.10 doi:10.11501/12229026
  • 維新政権の直属軍隊 開明書院 1978.12 doi: 10.11501/12229034
  • 維新政権の秩禄処分 天皇制と廃藩置県 開明書院 1979.10 doi:10.11501/12229033
  • 日本経済史論 前近代社会から近代社会へ 教育総合出版局 1996 (せんだみのる著作集 第7巻)
  • 国際財政金融家 高橋是清 教育総合出版局 1998 (せんだみのる著作集 第6巻)
  • 日本外債(資)史論 日本資本主義と外資 教育総合出版 1999 (せんだみのる著作集 第5巻)
  • 華族事件録 明治・大正・昭和 新人物往来社 2002.7/新潮文庫 2005 
  • 華族総覧 講談社現代新書 2009.7

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千田稔 (経済史学者)」の関連用語

千田稔 (経済史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千田稔 (経済史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千田稔 (経済史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS