国富町立木脇小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 13:35 UTC 版)
国富町立木脇小学校 | |
---|---|
北緯31度59分33.7秒 東経131度21分24.6秒 / 北緯31.992694度 東経131.356833度座標: 北緯31度59分33.7秒 東経131度21分24.6秒 / 北緯31.992694度 東経131.356833度 | |
過去の名称 |
木脇尋常小学校 木脇尋常高等小学校 木脇村木脇国民学校 木脇村立木脇小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 国富町 |
併合学校 | 三名尋常小学校 |
設立年月日 |
【統合】 1902年(明治35年) 【高等科併置】 1903年(明治36年)5月15日 |
創立記念日 | 5月15日[1] |
学校コード | B145238211664 |
所在地 | 〒880-1113 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
国富町立木脇小学校(くにとみちょうりつ きわきしょうがっこう)は、宮崎県東諸県郡国富町大字木脇にある公立の小学校。
概要
- 歴史
- 1902年(明治35年)、木脇村内の小学校2校(木脇・三名)を統合の上、「木脇尋常小学校」として創立。翌1903年(明治36年)に高等科を併置の上、「木脇尋常高等小学校」となった。現校名となったのは1957年(昭和32年)。高等科を併置した1903年(明治36年)を創立年としており、2023年(令和5年)に創立120周年を迎えた。
- 校章
- 1965年(昭和40年)に制定。六芒星を背景にして、中央に校名の頭文字である「木」の文字を図案化したものを配している。
- 校歌
- 1959年(昭和24年)に制定。
- 通学区域
- 国富町のうち、「岩知野、塚原、馬場、金留、平原、桑鶴三名、上六野、下六野、牧原、亀の甲、太田原、向陽」。中学校区は国富町立木脇中学校[2]。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 前史
- 1873年(明治6年)- 木脇村に「木脇小学校」が、三名村に「三名小学校」が設置される。この当時は簡易的な学校であった。
- 1897年(明治20年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易木脇小学校」・「簡易三名小学校」に改称。
- 1899年(明治22年)
- 1892年(明治25年)4月 - 「木脇尋常小学校」・「三名尋常小学校」に改称。
- 統合・木脇小学校
- 1902年(明治35年)- 木脇村内の尋常小学校2校(木脇・三名)を統合の上、「木脇尋常小学校」となる。現在地に移転を完了。
- 1903年(明治36年)5月15日 - 高等科を併置の上、「木脇尋常高等小学校」と改称。5月15日を創立記念日とする。
- 1910年(明治43年)- 南校舎(西教室)を増設。
- 1924年(大正13年)- 木造北校舎(東3教室)を増築。
- 1930年(昭和5年)- 木造北校舎(4教室)を増築。
- 1935年(昭和10年)- 青年学校令施行により、青年学校が併置される。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「木脇村木脇国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1948年(昭和23年)- 北校舎3棟を改築。南校舎2教室を増改築。
- 1935年(昭和30年)- 南棟西教室と西棟(職員室、校長室、図書室等)を増築。
- 1937年(昭和32年)3月31日 - 木脇村が国富町に編入されたため、「国富町立木脇小学校」(現校名)と改称。
- 1958年(昭和33年)- プールが完成。
- 1959年(昭和34年)- 校歌を制定。
- 1960年(昭和35年)- 新校舎を増設。
- 1965年(昭和40年)- 校旗を制定。
- 1967年(昭和42年)4月 - 校区改定により、太田原地区の児童が転入。
- 1968年(昭和43年)- 鉄筋コンクリート造2階建て校舎(普通8教室および特別4教室(理科・音楽・図工・調理)が完成。学校給食を開始。運動場を拡張。
- 1972年(昭和47年)- 新プールが完成。
- 1977年(昭和52年)
- この年 - 体育館が完成。
- 4月 - 校区改定により、宮王丸団地の児童が転入。
- 1980年(昭和55年)- 木造南校舎を鉄筋コンクリート造2階建て2棟に改築。
- 1981年(昭和56年)- 鉄筋コンクリート造2階建て校舎が2棟(南校舎・中校舎)が完成。
- 1987年(昭和62年)- 西校舎4教室を増築。
- 1991年(平成3年)- 運動場を拡張。
- 1999年(平成11年)- コンピュータ室を開設。
- 2001年(平成13年)- 体育館の一部を改修。
- 2002年(平成14年)- 北校舎の大規模地震補強改造工事が完了。
- 2003年(平成15年)- 創立100周年記念式典を挙行。
- 2004年(平成16年)- 100周年記念アートタイルが完成。
- 2008年(平成18年)- 体育館の耐震補強工事が完了。
- 2009年(平成21年)- プールを補修。
交通
- 最寄りのバス停留所
- 宮崎交通バス 「木脇学校下」バス停
- 最寄りの幹線道路
- 宮崎県道355号旭村木脇線
周辺
- 国富町立木脇中学校
- 国富町木脇児童館
- 木脇保育園
- 木脇郵便局
- 赤池神社
- 深年川
脚注
参考文献
- 国富町郷土史編さん委員会・編 『国富町郷土史 下巻』 国富町、2001年(平成13年)
関連項目
外部リンク
- 国富町立木脇小学校のページへのリンク