回復アイテム・タンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 回復アイテム・タンクの意味・解説 

回復アイテム・タンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:25 UTC 版)

サムス・アラン」の記事における「回復アイテム・タンク」の解説

回復アイテムは敵や特定オブジェクト破壊後に出現することが多い。また、プライムシリーズビームチャージ中や、『サムスリターンズ』『ドレッドにおいては接近したサムス引き寄せられるタンク類は様々な場所に隠されており、作品毎に増加数も異なる他、『フュージョン』『ゼロミッション』のハードモードでは拡張量が半分になる。 なお、『アザーエム』では回復アイテム一切登場せず、ハードモードではタンク類も一切登場しなくなる。 エネルギーボール パワードスーツのエネルギーシールドを回復する基本的な回復アイテム。敵を倒す、またはコンテナ類を破壊することで出現するが、出現後しばらく放置しておくと、自然に消滅する回復量はシリーズ全体で5、1020305060100の計7種類存在シリーズごとにその中から3種程度登場し、色や大きさによって回復量が異なる。 『プライム3』では、PEDスーツ入手後、登場する回復アイテムがフェイゾンボールに変化する(名称と外見以外に、変更点はない)。また惑星フェイザ登場するアンチフェイゾンボールは体内のフェイゾンエネルギーを減少させるという設定だが、ゲーム上で実質的に同等効果発揮することになる。 ミサイルアモ・スーパーミサイルアモ・パワーボムアモ・ビームアモ 弾数制限のある武器残量回復する弾薬用の回復アイテム回復量は作品や対応武器毎に異なる。 X 『フュージョン』と『ドレッド』に登場メトロイド体質受け継いだサムスは、擬態ていないXに触れるだけで、Xを吸収回復することができる。黄色青色のXはエネルギー青色の方は回復量が多い)、緑色のXはミサイル赤色のXとコアXはエネルギー・ミサイル・パワーボムが大幅に回復する。 『フュージョン』にのみは低温体質持っている青色のXが登場し、これをバリアスーツ着用していない状態で吸収する内部から急激に冷却され逆にダメージ受けてしまう。『ドレッド』のみ、パワーボム残弾のみを回復するオレンジ色のXが登場するエネルギータンク エネルギーシールドの最大値100ポイント増加する。更に、エネルギー最大値まで回復するエネルギーパーツ 4つ集めるとエネルギータンクになり、エネルギー最大値100ポイント増加する。ただし、エネルギータンク異なりエネルギー最大値まで回復する効果はない。『アザーエム』と『ドレッド』に登場リザーブタンクスーパー』のみ登場。緊急用エネルギータンクエネルギー最大の状態でエネルギーボール入手すると、リザーブタンク蓄積されオートエネルギーが0の時、自動的に回復する)かマニュアル手動で、必要な量だけ回復する)で、いつでも回復することができる。 リカバリータンクアザーエム』のみ登場エネルギー残り少ないときに集中することでエネルギー回復するコンセントレーション回復量と使用可能になるエネルギー下限ライン増加させる通常コンセントレーション使用には24以下でなければならないエネルギー残量ライン1つにつき25ずつ=49以下、74以下…と上昇させる)。 ミサイルタンク ミサイル保有数の最大値が5発分増加する。『メトロイドII』及び『ハンターズ』では10発分、『サムスリターンズ』では3発分、『アザーエム』では1発分、『ドレッド』では2発分、増加する。ミサイルプラスタンク ミサイル保有数の最大値10発分増加する。『ドレッド』のみ登場スーパーミサイルタンク スーパーミサイル保有数の最大値増加する。『スーパー』では5発分、『ゼロミッション』では2発分、『サムスリターンズ』では1発分増加するパワーボムタンク パワーボム保有数の最大値増加する。『スーパー』では5発分、『フュージョン』及び『ゼロミッション』では2発分、『プライム1』『プライム2』『サムスリターンズ』『ドレッド』では1発分増加するビームアモタンク ビームアモ保有数の最大値増加する。『プライム2』ではダークアモとライトアモが50発分、『ハンターズ』では全サブウェポン用のビームアモが30増加するシップミサイルタンク シップミサイル保有数の最大値が1発分増加する。『プライム3』のみ登場アクセルチャージ チャージビームチャージ速度上昇する。『アザーエム』のみ登場エイオンタンク エイオンゲージの最大値上昇する。『サムスリターンズ』のみ登場ミサイルバッテリーメトロイドII』のみ登場ミサイル全回復する。 ビッグエネルギーボールメトロイドII』のみ登場体力全回復する。 ビッグエイオンボールサムスリターンズ』のみ登場、エイオンゲージを全回復する。

※この「回復アイテム・タンク」の解説は、「サムス・アラン」の解説の一部です。
「回復アイテム・タンク」を含む「サムス・アラン」の記事については、「サムス・アラン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「回復アイテム・タンク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「回復アイテム・タンク」の関連用語

回復アイテム・タンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



回復アイテム・タンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサムス・アラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS