商埠地とは? わかりやすく解説

商埠地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 07:42 UTC 版)

新京」の記事における「商埠地」の解説

商埠地とは1905年光緒31年/明治38年)に「日清満洲善後条約第1条準拠して、清が外国人居留地として自ら指定開放した地域である。長春は同条約1条で、遼陽吉林哈爾濱満洲里と共に16ヵ所の開埠通商外国人交易地として開放)の都市のひとつとされた。 長春の商埠地は、1909年宣統元年)に満鉄附属地により商業的地位脅かされる考えた現地官憲が、長春城北門外満鉄附属地の間及び附属地を囲む土地買収して設置したのである。これは満鉄附属地への対抗策として設けられたものだったが、商業者の移住奨励し満鉄附属地城内結びつける役割を果たすことにより、長春全体発展貢献した。 なお、商埠地及び城内に於いて主要な道路整備されていたが、市街地外の道路は殆ど整備されておらず、降雨時には馬車泥濘に嵌まるような悪路多かった。商埠地は西の大経路、東の大馬路北門外大街から改称)の二大道路を基軸としており、附属地及び城内通ずる幹路としている。これに数十条の道路以って市街形成していた。最も活況呈したのは大馬路で、道の両側大小商店が軒を連ね満鉄附属地日本橋通連絡して長春駅達していた。 満洲国建国後道路橋修築新道路の建設上水道整備して市街再整備された。新市街整備まで満洲国政府の重要機関概ねこの区域存在した

※この「商埠地」の解説は、「新京」の解説の一部です。
「商埠地」を含む「新京」の記事については、「新京」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「商埠地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から商埠地を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から商埠地を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から商埠地を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商埠地」の関連用語

商埠地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商埠地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS