吉田真人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田真人の意味・解説 

吉田真人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 14:02 UTC 版)

よしだ まこと
吉田 真人
プロフィール
出身地 日本 長崎県
(出生地:鹿児島県
生年月日 (1983-12-28) 1983年12月28日(41歳)
最終学歴 法政大学卒業
勤務局 NHK名古屋放送局
部署 コンテンツセンター
職歴 鹿児島岐阜大阪東京アナウンス室→奈良→名古屋
活動期間 2006年 -
ジャンル 地域報道
公式サイト NHK 
出演番組・活動
出演中 本文参照
出演経歴 本文参照

吉田 真人(よしだ まこと、1983年12月28日 -)は、NHKアナウンサー

人物

法政大学卒業後、2006年入局。

嗜好・挿話

  • 趣味はピアノ・日本国外一人旅・神社仏閣巡り・美術館巡り。
  • 好きな食べ物は和食・朝鮮料理・フルーツ。
  • 高校生まではピアノの演奏家を目指していたという[1]

現在の担当番組

  • 夕刊ゴジらじ(2025年3月31日 - ) - ラジオパーソナリティ[2]
  • 東海3県・東海北陸地方のニュース

過去の担当番組

鹿児島放送局時代(2006年度 - 2010年度)
岐阜放送局時代(2011年度 - 2015年度)
大阪放送局時代(2016年度 - 2017年度)
東京アナウンス室時代(2018年度 - 2019年度)
奈良放送局時代(2020年度 - 2024年8月)
名古屋放送局時代(2024年9月 - )
  • まるっと!(キャスター : 2025年3月3日 - 7日、17日 - 21日、24日 - 28日)[3]

脚注

  1. ^ アナウンサー仕事の流儀より(https://web.archive.org/web/20190508205159/http://www6.nhk.or.jp/a-room/ryugi/index.html?i=1060
  2. ^ NHK名古屋 2025年度 番組・キャスター紹介!” (2025年3月12日). 2025年3月12日閲覧。
  3. ^ 豊原謙二郎が同年2月28日にて降板したことに伴う措置。

外部リンク


吉田眞人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 19:12 UTC 版)

吉田 眞人(よしだ まびと、1960年昭和35年〉8月28日[1] - )は、日本郵政総務官僚東北新社役職員による総務省幹部接待問題及び日本電信電話役職員による総務省幹部接待問題懲戒処分を受けた。

経歴

大阪市出身。大阪府立天王寺高等学校を経て、京都大学法学部卒業[1]1985年郵政省入省。2007年総務省情報通信政策局放送政策課長。2008年情報流通行政局放送政策課長。2009年内閣官房内閣参事官2011年大臣官房会計課長。2012年情報流通行政局総務課長。2013年情報通信国際戦略局参事官(国際競争力強化戦略担当)。2014年総合通信基盤局電気通信事業部長。2015年、大臣官房審議官(情報流通行政局担当)。2017年大臣官房総括審議官(情報通信担当)

2018年国際戦略局長2019年情報流通行政局長2020年総務審議官(国際担当)2021年東北新社の問題に関与。利害関係者にあたる同社から複数回の供応接待を受けたとして、国家公務員倫理規程違反により、同年2月、減給の懲戒処分[2]。その後、前記以外にも複数の事業者との会食について国家公務員倫理規定違反があったことが確認され、同年6月再び減給の懲戒処分に処された[3]。同年7月、総務省退官。

略歴

国家公務員採用上級甲種試験(試験区分:法律)合格[1]

1985年04月01日:郵政省入省[1]

1991年06月00 :郵政省電気通信局電気通信事業部業務課長補佐[1]

1994年07月00 :郵政省大臣官房国際部国際政策課長補佐[1]

1995年05月00 :経済協力開発機構日本政府代表部一等書記官[1]

1998年06月00 :郵政省通信政策局総務課長補佐[1]

1999年07月13日:郵政省通信政策局政策課企画官[4]

2000年02月01日:郵政省大臣官房企画課調査官(併)内閣官房内閣内政審議室(併)総理府大臣官房内政審議室[5]

2000年07月03日:郵政省通信政策局総務課調査官[6]

2001年01月06日:総務省情報通信政策局総務課調査官(併)内閣府政策統括官(沖縄担当)付参事官(沖縄総合調整担当)付企画官[1]

2001年11月00 :電気通信事業紛争処理委員会事務局紛争処理調査官[1]

2002年08月00 :総務省情報通信政策局放送政策課企画官[1]

2004年07月00 :総務省情報通信政策局情報通信政策課情報セキュリティ対策室長[1]

2005年08月15日:電気通信事業紛争処理委員会事務局参事官[7]

2007年03月01日:総務省情報通信政策局放送政策課長[8]

2008年07月04日:総務省情報流通行政局放送政策課長(併)情報通信国際戦略局参事官(通信・放送総合戦略担当)[9]

2009年07月14日:内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付)(命)内閣官房情報通信技術(IT)担当室室員[10]

2011年07月15日:総務省大臣官房会計課長(併)大臣官房会計課予算執行調査室長[11]

2012年08月01日:総務省情報流通行政局総務課長[12]

2013年06月28日:総務省情報通信国際戦略局参事官(国際競争力強化戦略担当)[13]

2014年07月22日:総務省総合通信基盤局電気通信事業部長[14]

2015年07月31日:総務省大臣官房審議官(情報流通行政局担当)[15]

2017年07月11日:総務省大臣官房総括審議官(情報通信担当)(併)内閣官房副長官補付(命)内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室室員[16]

2018年07月20日:総務省国際戦略局長[17]

2019年07月05日:総務省情報流通行政局長[18]

2020年07月20日:総務審議官(国際担当)[19]

2021年07月01日:総務省退官[20]

2021年07月02日:総務省顧問[21]

2021年10月01日:総務省顧問免職[22]

2022年:U―NEXT HOLDINGS顧問[23]

2024年:一般財団法人全国地域情報化推進協会理事長

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 吉田眞人総務省情報流通行政局長の略歴書
  2. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年2月24日). “総務省が9人を懲戒処分 谷脇総務審議官ら減給 接待問題で”. SankeiBiz. 2021年2月25日閲覧。
  3. ^ 総務省の違反会食78件 関与の32人、減給や訓告処分毎日新聞2021/6/4 16:20
  4. ^ 平成11年(1999年)7月29日付官報号外第144号4頁
  5. ^ 平成12年(2000年)2月8日付官報本紙第2804号8頁
  6. ^ 平成12年(2000年)7月25日付官報号外第149号3頁
  7. ^ 平成17年(2005年)9月5日付官報本紙第4171号9頁
  8. ^ 平成19年(2007年)3月9日付官報本紙第4539号12頁
  9. ^ 平成20年(2008年)9月10日付官報号外第198号2頁
  10. ^ 平成21年(2009年)7月28日付官報本紙第5121号6頁
  11. ^ 平成23年(2011年)10月5日付官報号外第216号5頁
  12. ^ 平成24年(2012年)12月14日付官報号外第272号24頁
  13. ^ 平成25年(2013年)9月4日付官報本紙第6124号7頁
  14. ^ 平成27年(2015年)5月15日付官報号外第108号34頁
  15. ^ 平成28年(2016年)5月18日付官報号外第109号36頁
  16. ^ 総務省人事(7月11日付)
  17. ^ 総務省人事(7月20日付)
  18. ^ 令和元年7月5日付総務省人事
  19. ^ 令和2年7月20日付総務省人事
  20. ^ 令和3年7月1日付総務省人事
  21. ^ 令和3年7月2日総務省顧問の発令
  22. ^ 令和3年10月1日総務省顧問の発令
  23. ^ 田畑広実 (2024年9月9日). “放送100年特別企画「放送ルネサンス」第3回”. 電波タイムズ | 日本唯一の放送・情報通信の専門紙の電波タイムズのニュースサイト. 2025年3月13日閲覧。
官職
先代
山田真貴子
総務審議官(国際担当)
2020年 - 2021年
次代
佐々木祐二
先代
山田真貴子
総務省情報流通行政局長
2019年 - 2020年
次代
秋本芳徳
先代
今林顯一
総務省国際戦略局長
2018年 - 2019年
次代
巻口英司



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田真人」の関連用語

吉田真人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田真人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田真人 (改訂履歴)、吉田眞人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS