吉田剛 (脚本家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田剛 (脚本家)の意味・解説 

吉田剛 (脚本家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 04:56 UTC 版)

吉田 剛(よしだ たけし、1935年3月2日[1] - 2018年11月17日[2])は、日本脚本家映画監督である。本名同じ。大阪府堺市生まれ。

来歴・人物

1958年関西大学文学部卒業後、松竹大船撮影所に入社。助監督として小林正樹篠田正浩斎藤耕一らの作品につく。それと並行して、野村芳太郎の『おはなはん・第二部』(1966年)、小林『化石』(1975年)、瀬川昌治哀しい気分でジョーク』(1985年)、佐藤純彌敦煌』(1988年)や、『必殺シリーズ』(ABC)などのテレビドラマのシナリオを執筆。

1992年、野村芳太郎が急病のため、映画『復活の朝』で監督も兼任する。

1990年代の「月刊ドラマ」誌上における近況報告や随筆では、幕末におけるアメリカ人の傲慢さなども例に挙げて反米主義者を自称していたこともあった。

2018年11月17日、神奈川県大和市の自宅で死去[3]。83歳没。

フィルモグラフィ

映画

助監督として

脚本家として

テレビドラマ

※量が多いため、伸縮型のメニューとして掲載する。右にある[表示]をクリックすると一覧が表示される。

関連項目

出典

脚注

  1. ^ 略歴 脚本家吉田剛公式サイト
  2. ^ 「必殺シリーズ」の脚本家、吉田剛氏死去”. 産経新聞 (2018年11月19日). 2024年11月17日閲覧。
  3. ^ 脚本家の吉田剛さん死去”. 時事通信社 (2018年11月19日). 2018年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田剛 (脚本家)」の関連用語

吉田剛 (脚本家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田剛 (脚本家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田剛 (脚本家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS