古英語期とは? わかりやすく解説

古英語期(紀元475–900)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 17:41 UTC 版)

英語の音韻史」の記事における「古英語期(紀元475900)」の解説

前母音割れ一般的にいうと/x/, /w/, /r/ +子音, /l/ + 子音 の前でおきる。しかし母音によって異なる。 /u/で終わる下降二重母音変化し、 /ɪ̆ʊ̆/ 短い/æ/, /ɛ/, /ɪ/から, 長い/æː/, /eː/, /iː/から短い/æ̆ɑ̆/, /ɛ̆ɔ̆/,長い/æɑ/, /eo/, /iu/になる。 (ea, eo, io表記上は長短区別されない。)方言例えアングル方言では二重母音でなく単後母音現れるWest Saxon ceald,Anglian cald > NE cold. /ɪ̆ʊ̆/と/iu/は紀元800900年ごろに/ɛ̆ɔ̆/と/eo/になる。 上記変化で/au/は/æu/を経て/æa/になったPG /draumaz/ > OE [dréam] "愉悦" (cf. NE dream, NHG Traum). PG /dauθuz/ > OE [déaþ] > NE death (Goth [dáuθus], NHG Tod). PG /augoː/ > OEage] > NE eye (Gothugō], NHG Auge). /sk/はほとんどの音環境で/ʃ/になる。PG /skipaz/ > NE ship (cf skipper < Dutch schipper,変化していない). PG /skurtjaz/> OE scyrte > NE shirt, > ON skyrt > NE skirt. /k/, /ɣ/, /g/は前母音前後で/ʧ/, /j/, /ʤ/になる。これに似た変化フリジア語にもある。 後母音後ろ音節に/i/、/j/が含まれる場合前母音化する(i-ウムラウト紀元500 年ごろ)。i-ウムラウトゴート語を除くゲルマン語諸方言で起きる。現在のシュレースヴィヒ・ホルスタインの地域 (アングル族、サクソン族の故地)から広がった思われる。 これにより新たに円唇前舌母音(/œ/, /øː/, /ʏ/, /yː/)が発生した。/œ/と/øː/はすぐに/ɛ/と/eː/に戻った。 短二重母音全て/ɪ̆ʏ̆/, 長二重母音全て/iy/になった。 (この解釈には異説がある。この音はieと書かれ、伝統的に/ɪ̆ɛ̆/と/ie/であると解釈されてきた。) 後期古英語ではこの二重母音は/ʏ/,/yː/に単音化されるウムラウト引き起こした要素は後に語形直接現れなくなる。 (/j/の消失、/i/の母音化) アクセントのない音節弱化が進む:/oː/が/ɑ/になる。 後ろ長音節を伴う/ɪ/,/ʊ/は消失する口蓋性の二重母音化:語頭で/j/, /ʧ/, /ʃ/を含む音節では二重母音化生じa > ea, e > ieになる。しかしこれが口蓋子音を表すための表記に過ぎないのなのか実際に二重母音発音されたのかは議論がある。 (同じくOEではg, c, sc表記が/j/, /ʧ/, /ʃ/を表すのか/g/ or /ɣ/, /k/, /sk/を表すのか判然としない場合がある。)類似の変化として綴り上の慣習としてo > eo, u > eoがあることが知られている。/jung/ > OE geong /jung/ > NE "young"、もしgeongが文字通り/ɛ̆ɔ̆/であれば現代語形は*yengとなっているはずである。 このような解釈合致する中英語の例があるかどうか議論がある。 語頭の/ɣ/は後期古英語で/g/になる。

※この「古英語期(紀元475–900)」の解説は、「英語の音韻史」の解説の一部です。
「古英語期(紀元475–900)」を含む「英語の音韻史」の記事については、「英語の音韻史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古英語期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古英語期」の関連用語

古英語期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古英語期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英語の音韻史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS