受章者選考手続きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 受章者選考手続きの意味・解説 

受章者選考手続き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:08 UTC 版)

文化勲章」の記事における「受章者選考手続き」の解説

文化庁文化審議会置かれる文化功労者選考分科会意見聞いて文部科学大臣推薦し内閣府賞勲局審査したうえ、閣議決定する文化勲章受章候補者推薦要綱平成2年12月12日内閣総理大臣決定平成2年12月14日閣議報告)によると、文部科学大臣は、“文化発達関し勲績卓絶な者”を文化功労者のうちか選考し毎年度おおむね5名を内閣総理大臣推薦する文化功労者以外の者でも必要と認められる場合には選ばれることがある(この場合併せて文化功労者になる)。 慣例として、当年ノーベル賞受賞者文化勲章受章場合にも授けられてきた。この慣例は、未受章者であった江崎玲於奈1973年昭和48年)に物理学賞受賞した翌年受章することになったことに端を発しそれ以降ケースではノーベル賞同年となった(これが“ノーベル賞受賞政府慌てて文化勲章授ける”ように見え一因である。江崎以前ノーベル賞受賞者全員先に文化勲章受章していた。1994年平成6年)に文学賞受賞した大江健三郎辞退し2019年受章吉野彰化学賞受賞) は文化功労者にも選ばれていなかった。また1974年昭和49年)に平和賞受賞した佐藤栄作は「文化直結しない」として授与されていない)。 しかし2017年平成29年)に文学賞受賞したカズオ・イシグロ文化勲章贈られず、この慣例破られた。幼年期母国日本離れており作品を英語で書いているイシグロが、日本文化への貢献顕著かどうか解釈分かれるため、慣例通り文化勲章授与されるかは注目された。なお、文部科学省イシグロ文化勲章選考から漏れた理由コメントしていない。2018年イシグロ旭日重光章受章した

※この「受章者選考手続き」の解説は、「文化勲章」の解説の一部です。
「受章者選考手続き」を含む「文化勲章」の記事については、「文化勲章」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「受章者選考手続き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受章者選考手続き」の関連用語

受章者選考手続きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受章者選考手続きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文化勲章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS