反応時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 反応時間の意味・解説 

反応時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 01:57 UTC 版)

反応時間(はんのうじかん、Reaction time、RT)とは、感覚刺激の提示から行動による反応が生じるまでに経過した時間のことである。反応時間は、心理的な処理過程に要する時間を測定(精神時間測定)するために実験心理学においてよく用いられる。行動による反応としてボタン押しがよく用いられるが、眼球運動や口頭での応答、他の測定可能な行動も用いられることがある。

反応時間課題の種類

  • 単純反応時間とは通常、被験者が刺激の提示を検出するのに必要な時間として定義される。たとえば、光点や音が提示されたらできるだけ早くボタンを押すように、被験者が教示されたとする。平均的な反応時間は、視覚刺激の検出では180から200ミリ秒、聴覚刺激の検出では140-160ミリ秒である[1][信頼性要検証]
  • Go/No-Go 反応時間課題では、被験者はある種類の刺激が提示されたときにはボタンを押すが、異なる種類の刺激が提示されたときには被験者は反応をしない。たとえば、被験者は光点が赤色であればボタンを押し、緑色であれば反応をしない、という場合である。
  • 選択反応時間課題では、それぞれの刺激に応じた反応が求められる。たとえば、被験者は光点が赤色であればあるボタンを押し、黄色であれば別のボタンを押す、という場合である。

歴史

アブー・ライハーン・アル・ビールーニーは、はじめて反応時間の概念を記述した[1]

"すべての感覚は感覚器官において対応する変化が生じることで実現し、これには相応の時間を要するのであるが、それのみならず、感覚器官の刺激とその知覚の意識にはさらなる時間の経過が必要なのであり、これは刺激が神経を介していくらかの距離を伝達することに対応している。"

フランシスカス・ドンデルスは、さまざまな心的過程の持続時間を測定し、人間の反応時間を系統的に分析した。

関連項目

  • 精神時間測定(en:Mental chronometry)
  • 神経順応英語版(残効、残像) - 船の振れ、なにかをずっと見ていたなどの刺激を取り除いた後でも残ったり、刺激に慣れてしまうこと。

参考文献

  1. ^ Iqbal, Muhammad, “The Spirit of Muslim Culture”, The Reconstruction of Religious Thought in Islam, http://www.allamaiqbal.com/works/prose/english/reconstruction 2008年1月25日閲覧。 

外部リンク

以下のリンクは英語のサイトである。

単純反応時間

単純反応時間の測定: (使用するPCの環境が測定に影響する場合があるので、ユーザ間での比較には用いることはできない)

複雑反応時間:


「反応時間」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反応時間」の関連用語

反応時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反応時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの反応時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS