原宿時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:28 UTC 版)
ニコニコの新たな情報発信地として原宿に『ニコニコ本社』を設置、ニコニコ生放送のスタジオやショップ、カフェを中心に、ニコニコ動画ユーザーの交流場所として使われた。1階がサテライトスタジオであり公式生放送の一部がこのスタジオから放送されている。一部の放送は、観覧可能な状態(公開生放送)となっている。また、2・3階や建物の外観には放送を映したモニターが設置された。地下1階が控え室・楽屋等に充てられるが、その部分は観覧不可である。 2010年(平成22年)12月27日にプレオープンし、当日は生放送を利用したイベントも行った。グランドオープンは2011年(平成23年)4月9日。有名な生主によるユーザー生放送を行うサービスも検討され、後に3F「TEA ROOM 2525」ではユーザーが生放送を行うことができるスペース(生放送ブース)が設置された。「TEA ROOM 2525」のブース以外の場所でユーザー生放送を行うことも認められていた。ニコニコ大会議in札幌でのひろゆきの話によれば、12月まで工事が始まっていなかったらしく年内にオープンできるかも微妙な状況だったらしい。 2010年(平成22年)12月31日23時30分からは正月限定企画として『ニコニコ神社』を本社ビル付近に設置し、その模様はリアルタイム生配信された。その後2011年(平成23年)3月23日からは、『ニコニコ神社in沖縄国際映画祭』が沖縄国際映画祭のニコニコブースに設置され、前回同様リアルタイム生配信された。沖縄国際映画祭のニコニコ神社で集まった賽銭はニコニコ募金を通じ東日本大震災被災地支援のために寄付されるとしている。 2012年秋には、愛知県名古屋市中区の東急ハンズANNEX店9Fに『ニコニコ本社出張所in名古屋アネックス』をオープンした。 移転リニューアルのため、2014年1月3日をもって閉店した。建物自体は「神宮前115ビル」の名称で残り、現在は各フロアに店舗等が入居している。
※この「原宿時代」の解説は、「ニコニコ生放送」の解説の一部です。
「原宿時代」を含む「ニコニコ生放送」の記事については、「ニコニコ生放送」の概要を参照ください。
- 原宿時代のページへのリンク