原宿事件・逮捕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原宿事件・逮捕の意味・解説 

原宿事件・逮捕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 12:02 UTC 版)

永山則夫連続射殺事件」の記事における「原宿事件・逮捕」の解説

1969年昭和44年3月末ごろ、永山埋めてあった拳銃掘り出してアパート持ち帰り同年4月6日には明治神宮拳銃埋めるためアパート出た永山は「暗くなってから拳銃埋めよう」と考え、その前に渋谷映画鑑賞をして時間潰したが、明治神宮参道へ向かうと入口が柵で封鎖され警備員詰所にいたため侵入断念して引き返した同日21時ごろ、永山当時所持金がわずかで遊興費もなかったため「どこかへ盗み入ろう」と思い付き皮手袋両手にはめ、拳銃銃弾6発を装填した上で4月7日1時40分には拳銃ドライバー持って一橋スクール・オブ・ビジネス」(東京都渋谷区千駄ケ谷三丁目7番10号)の事務室侵入し金品物色した。しかしその途中で警報装置作動し駆けつけ警備員E(当時22歳日本警備保障株式会社(現・セコム東京支社警備員)に発見されたため、「もし逮捕されれば今まで犯行発覚する」と恐れとっさにEを射殺して逮捕免れよう決意しスクール建物玄関ホール隠し持っていた拳銃使ってEを2回狙撃した命中しなかった。 永山はEを振り切って逃走し明るくなるまで明治神宮隠れていたが、警視庁同日4時27分に都内全署へ緊急配備して永山行方捜索し張り込みしていた代々木警察署署員が5時28分ごろに明治神宮参道入口渋谷区代々木一丁目1番地歩道脇のの中から出てきた永山発見職務質問した。永山ポケットから拳銃発見されたため、代々木署員被害者Eへの強盗殺人未遂および拳銃不法所持銃砲刀剣類所持等取締法銃刀法違反)の現行犯永山逮捕した拳銃弾丸17所持していた。永山取り調べ対し108事件」に指定されていた4件の強盗殺人犯したことを認めたため、警視庁1112分に永山身柄愛宕警察署捜査本部移し殺人容疑改め逮捕状執行した

※この「原宿事件・逮捕」の解説は、「永山則夫連続射殺事件」の解説の一部です。
「原宿事件・逮捕」を含む「永山則夫連続射殺事件」の記事については、「永山則夫連続射殺事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原宿事件・逮捕」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原宿事件・逮捕」の関連用語

原宿事件・逮捕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原宿事件・逮捕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永山則夫連続射殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS