占いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 占いの意味・解説 

占い

1.未来禍福を知る。

『宇治拾遺物語』1-8 父親易占いをして、「自分死後10年経て娘は貧しくなる」との運命を知る。父親は、その時役立てるため千両隠し、娘に「10年後に宿を借り訪れ旅人から、千両得よと言い残す。10年後に訪れた旅人もまた易をする人で、彼は娘の訴え聞き千両隠し所を占い出して、娘に与えた

荘子徐無鬼篇」第24 相人がある人の子の相を見て一国君主と同じ御馳走食べて生涯を送るだろう」と占い、それを聞いた父親は悲しむ。果してその子旅中盗賊つかまり、足の筋を切られ斉国屠殺人街に売られ君主同様に肉を食べて生涯を終わる。

英草紙第8篇「白水翁が売卜直言奇を示す話」 神社のほとりで占いをする白水翁に、茅渟官平という侍が八卦見てもらう。白水翁が「貴君今夜三更に死ぬ」と占うので、官平は怒って帰る。しかし占いは的中しその夜、官平は寝間飛び出して橋上から川へ身を投げ、死ぬ→〔死因2b

★2.多くの人の目前迫った危難を、人相手相から読み取る

『今昔物語集』巻24-21 僧登照が朱雀門の前を通ると、門の下で休む人々に、死相あらわれていた。「たとえ悪人来て殺すにしてもこんなに多くの人を一時に殺せまい。もしや、門が倒れるのではあるまいか」と登照は察知し人々に「逃げよ」と警告した。まもなく、風も吹かず地震もないのに朱雀門倒れた

『サザエさん』長谷川町子朝日文庫版第12巻67ページ 辻の易者が、通りかかる人々の手相を見て、皆に水難の相があるので「ハテ」と首をかしげる。まもなく降り出し、皆あわてて駆け出す易者店じまいして避ける。

多くの人の目前迫った危難を、脈拍から読み取る→〔波〕7の『耳袋』(根岸鎮衛)巻之5「道三神脈の事」。

★3.銭占い。

聊斎志異巻8-324「銭卜巫」 不運続きの男が28歳の時、巫女銭占いをしてもらった巫女百銭木筒入れて揺すり1枚ずつ手に受けて卓上並べる。字のある面は凶で、裏面が吉なのだが、58目まで、すべて字のある面が出た巫女は「父上悪行報いの禍(わざわい)がまだ尽きずあなたは今その残り受けている。58歳で、あなた自身の運と出遇うだろう」と言う。占いどおり、男は58歳を過ぎて裕福になり、80歳の長寿保った



このページでは「物語要素事典」から占いを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から占いを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から占いを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「占い」の関連用語

占いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



占いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS