南海住吉大社駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南海住吉大社駅の意味・解説 

南海住吉大社駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:48 UTC 版)

住吉大社駅」の記事における「南海住吉大社駅」の解説

島式2面4線のホームを持つ複々線高架駅である。ただし、上り下りとも海側の線路快速線2番線4番線)は臨時ホーム扱いとなっており、普段閉鎖され通過列車専用となっている。これらのホーム正月三が日データイム区間急行急行空港急行臨時停車時に使用される有効長10両編成対応だが、使用していない部分は柵で仕切られている。通常2・4番線にはホーム柵設置されているがこれは取り外し可能で正月3が日外されホーム上の使われていないスペース置かれるホーム3階改札口2階にある。1階ショップ南海となっている。また、ショップ南海南側道路隔てた対面には、正月三が日だけしか開かない臨時階段改札口があり、住吉大社からの帰り(つまり、住吉大社駅からの乗車時)にはこちらに誘導される。こちらは、切符売り場こそ窓口対応だが自動改札機設置されており、簡易ではあるがICカードにも対応している2008年バリアフリー工事に伴い1月LED式列車接近予告装置設置普通車停車する緩行線1・3番線のみ)。3月エレベータ設置などの駅のバリアフリー工事と、トイレ・ショップ南海リニューアル工事完了し関西鉄道駅では初め階段昇降時に楽な身体移動が可能で、膝や腰の負担軽減できるクネット」を設置した。ただし、先述臨時改札側についてはこれらの設備設置されていない

※この「南海住吉大社駅」の解説は、「住吉大社駅」の解説の一部です。
「南海住吉大社駅」を含む「住吉大社駅」の記事については、「住吉大社駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南海住吉大社駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南海住吉大社駅」の関連用語

南海住吉大社駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南海住吉大社駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの住吉大社駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS