南北朝時代・室町時代の武田氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南北朝時代・室町時代の武田氏の意味・解説 

南北朝時代・室町時代の武田氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:33 UTC 版)

武田氏」の記事における「南北朝時代・室町時代の武田氏」の解説

その後南北朝時代には安芸守であった信時武田氏武田信武が、北朝足利尊氏属して各地戦功をあげ、観応年間には南朝方の政義を排して甲斐国守護となった。信武の子孫の信成・信春甲斐守護継承した見られている。 信武の子の代で武田氏惣領家は3家に分かれた甲斐武田家安芸武田家京都武田家がそれである。 甲斐国鎌倉府管轄であったが、室町時代応永23年1416年)に鎌倉府関東管領の上杉氏憲(禅秀)が鎌倉公方足利持氏反旗を翻し上杉禅秀の乱発生する武田信春の子である武田信満甲斐守護継承しており、信満は女婿にあたる禅秀に味方したが、幕府介入で禅秀は滅亡し、信満は鎌倉府から討伐受けて自害する。 これにより甲斐守護不在態となり、甲斐国人である逸見氏鎌倉公方足利持氏支持得て守護職求め台頭した一方室町幕府では高野山出家した信満の弟である武田信元還俗させ、信濃守護・小笠原氏などに助力させ甲斐へ派遣する。第6代将軍足利義教の頃には永享の乱鎌倉府衰亡し、信元死後に信満の子武田信重同じく幕府支援を受け甲斐へ派遣されると、結城合戦功績挙げ再興きっかけつかんだ

※この「南北朝時代・室町時代の武田氏」の解説は、「武田氏」の解説の一部です。
「南北朝時代・室町時代の武田氏」を含む「武田氏」の記事については、「武田氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南北朝時代・室町時代の武田氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

南北朝時代・室町時代の武田氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南北朝時代・室町時代の武田氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武田氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS