北海道での活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北海道での活動の意味・解説 

北海道での活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 14:12 UTC 版)

フローラ・ハリス」の記事における「北海道での活動」の解説

1874年明治7年)、夫妻函館赴任した当時函館は、禁教令キリスト教禁止令廃止直後であり、宣教師にとって安全な地とは言い難かった国外から函館訪れた者には、家の扉を固く閉ざして日本人拒む者もいた。しかしフローラは夫メルマンと共に快く日本人を家へ迎え入れた友人となったドイツ船長から、護身用ピストル渡されたが、「私たち日本に来たのは護身のためではなく、愛を伝えるため」といって、そのピストルを海に沈めたという逸話もあった。 ハリス伝道一方でフローラ婦人会作り西洋日常生活函館伝えた。同1874年には女子教育のために、私塾日日学校」を民家設立した。 やがてフローラは、当時函館女子教育仕組みが無いことを憂慮して1878年婦人外国伝道協会機関紙「ウーマンズ・フレンド」に「日本女子教育振興論」を著し大きな反響呼んだフローラはこの記事で、函館での女学校設立の必要を説いており、これに共感したアメリカ公使夫人のカロライン・ライトの献金により、遺愛女学校創設きっかけとなった函館において女子教育開始された後、1880年に「日本女子職業論」を寄稿して青山女子手芸学校設立尽力した1882年遺愛女学校前身となるカロライン・ライト・メモリアル・スクールを函館元町設立した文学にも精通しており、詩や文章多く残した1954年版の『讃美歌343番もフローラ作詞である。文学古典愛好しており、1881年に『土佐日記』を英訳和歌作るほどであった札幌バンド佐藤昌介内村鑑三新渡戸稲造たちの尊敬集めた、特に内村鑑三とは親交があり、内村自身の「僕が心底より尊敬するところの三恩人」の1人フローラ挙げた

※この「北海道での活動」の解説は、「フローラ・ハリス」の解説の一部です。
「北海道での活動」を含む「フローラ・ハリス」の記事については、「フローラ・ハリス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北海道での活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道での活動」の関連用語

北海道での活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道での活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフローラ・ハリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS