北京政府での外交活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北京政府での外交活動の意味・解説 

北京政府での外交活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 02:01 UTC 版)

王正廷」の記事における「北京政府での外交活動」の解説

袁世凱死後孫文孫中山)が護法運動開始すると、王正廷もこれを支持した1917年民国6年8月広州常国副議長任じられた。9月護法軍政府成立すると、外交次長(暫行署理外総長)に任じられている。1919年民国8年)のパリ講和会議では、王正廷護法軍政府代表として北京政府代表の陸徴祥顧維鈞とともに参加したヴェルサイユ条約日本山東半島におけるドイツの旧権益引き継ぐことになると、代表の中でも王正廷は特にこれに反対の主張唱えた結局五四運動など国内情勢もあって、代表団ヴェルサイユ条約への調印拒否した帰国後、護法軍政府内の対立発生したために、王正廷下野追い込まれた。1921年民国10年)、中国大学校長に任命される同年5月には、デン・ハーグ常設仲裁裁判所仲裁人任命された。1922年民国11年3月王正廷北京政府により、案督弁に任命され山東半島懸案に関する日本との交渉担当した11月汪大燮内閣で署理外総長任じられた。さらに12月から翌年1月まで、短期間ながら王正廷代理国務総理務めた同年3月より、王正廷北京政府から中ソ交渉事務委ねられ1924年民国13年3月まで、懸案解決尽力した。この努力は、後任顧維鈞により、同年5月に中ソ協定結ばれ国交回復するということ結実している。その後も、北京政府では外交総長財務総長などを歴任した

※この「北京政府での外交活動」の解説は、「王正廷」の解説の一部です。
「北京政府での外交活動」を含む「王正廷」の記事については、「王正廷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北京政府での外交活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北京政府での外交活動」の関連用語

1
8% |||||

北京政府での外交活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北京政府での外交活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王正廷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS