労働党の発足とは? わかりやすく解説

労働党の発足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 15:34 UTC 版)

労働党 (韓国)」の記事における「労働党の発足」の解説

2013年2月綠色社会主義を党の核心路線とすることを掲げた李鏞吉新たな代表に選出された。3月行われた全国委員会において進歩政治再建するための勢力結集呼びかけると共に上半期党名綱領、党憲や党規および長期成長戦略含めた新党結成する方針決定した6月23日、再創党大会開催し社会主義路線明確にした綱領採択した。しかし、大会における重要目標の一つであった緑色社会労働党」への党名改正については、旧社会党党員反対によって議決定足数3分の2に2票届かず否決される結果となったその後7月21日行われた臨時党大会行われた党員投票の結果、「労働党」が最多支持得たことで進歩新党は「労働党」へ党名改称した。 2014年6月行われた全国同時地方選挙では、広域議会1名、基礎議会6名の当選いずれも地域区)に留まり前回選挙よりも勢力を減らす結果となった。なお広議会慶尚南道)で当選した候補者地方選挙において進歩政党統合進歩党正義党労働党)が軒並み惨敗した中、唯一の地域当選者となった2015年1月30日行われた党代表選挙結果正義党中道左派院内政党)と国民の会(進歩勢力結集目指す市民社会勢力グループ)との合流による進歩勢力結集、そのための党員投票公約掲げたナ・ギョンチェが代表に選出された。その一方で進歩勢力結集反対する声は大きく進歩勢力結集推進するための党員投票付議案は6月28日定期党大会否決された。これを受け7月3日、ナ・ギョンチェは代表を辞任する意向表明した9月18日バイト労組委員長のク・ギョヒョンが党員投票過半数得票得て当選進歩勢力結集派が離党した後の党の再建を図る事になった2016年4月行われた総選挙では0.38%(91,705票)の支持を得るとどまり議席獲得はならなかった。同年10月行われた党代表選挙でイ・ガプヨン候補新たな代表に選出された。

※この「労働党の発足」の解説は、「労働党 (韓国)」の解説の一部です。
「労働党の発足」を含む「労働党 (韓国)」の記事については、「労働党 (韓国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「労働党の発足」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「労働党の発足」の関連用語

労働党の発足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



労働党の発足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの労働党 (韓国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS