劇中使用版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 17:49 UTC 版)
「面影 (しまざき由理の曲)」の記事における「劇中使用版」の解説
『Gメン'75』の劇中使用曲の録音は、判明しているものだけで合計10回行われた。「面影」関連曲の場合、第1回録音分のマスターテープには3バージョンのインストゥルメンタル版(メロオケ)と5バージョンのアレンジBGM、第2回録音分と第3回録音分にはそれぞれ7バージョンの追加アレンジBGMが含まれている。レコード用主題歌も第3回のマスターテープに併録されているが、録音日は異なると見られている。そして、ステレオ録音となった第10回録音では13バージョンのアレンジBGMが追加録音された。 オープニング・テーマと「面影」はテレビサイズが別途録音されず、ともにレコードサイズのモノラル版を編集したものがテレビサイズとして使用された。なお、「面影」のテレビサイズのマスターテープが見つからないため、2004年発売のCDアルバム『Gメン'75 テーマ・ヒストリー』に収録されているテレビサイズは第1話の映像フィルムのサウンドトラックから録音したものである。 以下、特に断りのない限り、「面影」のアレンジBGMである。太字は『Gメン'75 ミュージックファイル』(MF第1集)、斜字は『Gメン'75 ミュージックファイル Vol.2』(MF第2集)、下線付は『Gメン'75 テーマ・ヒストリー』にそれぞれ収録されている。Mナンバーおよび備考は第3回分まではMF第1集の付属パンフレット、第10回分はMF第2集の付属パンフレットに基づく。「第○回」および録音日・録音場所はMF第2集の付属パンフレットに基づく。 第10回以外はモノラル録音である。 第1回録音(日付・場所ともに不明)のマスターテープより抜粋M18(アクション) M19(悲しみ) M20(サスペンス) M20A(リズム楽器違い) M21(アクション) 面影エレクトーン(メロオケ) 面影サックス(メロオケ) 面影ギター(メロオケ) 第2回録音(1975年5月23日、早稲田アバコスタジオ)のマスターテープより抜粋M73(明るく) M74(悲しみ) M75(ウエスタン) M76(サスペンス) M77(orgメロ) M88(orgメロ) 面影・バイオリン(アレンジ、stメロ) 面影・唄入り(レコード用主題歌) 第3回録音(1975年8月30日、青山アバコスタジオ)のマスターテープより抜粋M18(不安) M19(サスペンス) M21(平和) M24(cメロ) M24A(vlをプラス) M25(fl〜AG〜saxメロ) M28(stメロ) 第10回録音(1978年9月7日、太平スタジオ<ステレオ録音>)のマスターテープより抜粋M1(vlメロ) M2(悲しく) M3(ミステリー) M4(行動、saxメロ) M5(行動、vibメロ) M6(サスペンス) M6(忍び) M13(静かに) M14(ミステリー) M15(hrmソロ) M16(M15にorgをプラス) M19(vlソロ) M20(orgソロ)
※この「劇中使用版」の解説は、「面影 (しまざき由理の曲)」の解説の一部です。
「劇中使用版」を含む「面影 (しまざき由理の曲)」の記事については、「面影 (しまざき由理の曲)」の概要を参照ください。
- 劇中使用版のページへのリンク