劇中使用版とは? わかりやすく解説

劇中使用版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 17:49 UTC 版)

面影 (しまざき由理の曲)」の記事における「劇中使用版」の解説

『Gメン'75』劇中使用曲録音は、判明しているものだけで合計10行われた。「面影関連曲場合第1回録音分のマスターテープには3バージョンインストゥルメンタル版(メロオケ)と5バージョンアレンジBGM第2回録音分と第3回録音分にはそれぞれ7バージョン追加アレンジBGM含まれている。レコード主題歌第3回マスターテープに併録されているが、録音日は異なると見られている。そして、ステレオ録音となった第10回録音では13バージョンアレンジBGM追加録音された。 オープニング・テーマと「面影」はテレビサイズ別途録音されず、ともにレコードサイズのモノラル版を編集したものがテレビサイズとして使用された。なお、「面影」のテレビサイズマスターテープが見つからないため、2004年発売CDアルバムGメン'75 テーマ・ヒストリー』に収録されているテレビサイズ第1話映像フィルムサウンドトラックから録音したのである。 以下、特に断りのない限り、「面影」のアレンジBGMである。太字は『Gメン'75 ミュージックファイル』(MF第1集)、斜字は『Gメン'75 ミュージックファイル Vol.2』(MF第2集)、下線付は『Gメン'75 テーマ・ヒストリー』にそれぞれ収録されている。Mナンバーおよび備考第3回分まではMF第1集付属パンフレット第10回分はMF第2集付属パンフレットに基づく。「第○回」および録音日・録音場所はMF第2集付属パンフレットに基づく。 第10回以外はモノラル録音である。 第1回録音日付・場所ともに不明)のマスターテープより抜粋M18アクションM19悲しみM20サスペンス) M20A(リズム楽器違いM21アクション面影エレクトーン(メロオケ) 面影サックス(メロオケ) 面影ギター(メロオケ) 第2回録音1975年5月23日早稲田アバコスタジオ)のマスターテープより抜粋M73明るく) M74(悲しみM75ウエスタンM76サスペンス) M77(orgメロM88orgメロ面影バイオリンアレンジstメロ面影・唄入りレコード主題歌第3回録音1975年8月30日青山アバコスタジオ)のマスターテープより抜粋M18(不安) M19サスペンスM21(平和) M24(cメロ) M24A(vlプラスM25flAGsaxメロM28stメロ第10回録音1978年9月7日太平スタジオステレオ録音>)のマスターテープより抜粋M1(vlメロ) M2(悲しく) M3(ミステリー) M4(行動saxメロM5行動vibメロ) M6(サスペンス) M6(忍びM13静かに) M14(ミステリー) M15(hrmソロ) M16(M15にorgプラスM19vlソロM20orgソロ

※この「劇中使用版」の解説は、「面影 (しまざき由理の曲)」の解説の一部です。
「劇中使用版」を含む「面影 (しまざき由理の曲)」の記事については、「面影 (しまざき由理の曲)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劇中使用版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇中使用版」の関連用語

劇中使用版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇中使用版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの面影 (しまざき由理の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS