前身となった小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 04:10 UTC 版)
「新宿区立四谷小学校」の記事における「前身となった小学校」の解説
新宿区立四谷第一小学校 1875年4月 - 四谷学校として創設 1890年4月 - 現在四谷小学校のある場所に移設 1956年度、1958年度 - 13学級594名で在校児童数のピークをむかえる 2002年3月2日 - 閉校記念式典が行われる 新宿区立四谷第三小学校 1904年4月1日 - 四ツ谷第三尋常小学校として開校 1958年度 - 16学級697名で在校児童数のピークをむかえる 2007年2月24日 - 閉校記念式典が行われる 第二次大戦の終戦直後は大蔵省として使用されるなどした。所在地だった場所は新宿区本塩町2で、跡地については周辺地を含めた再開発が行われ、CO・MO・RE YOTSUYAが完成した。 新宿区立四谷第四小学校 1907年5月11日 - 四ツ谷第四尋常小学校として開校 1958年度 - 23学級1152名で在校児童数のピークをむかえる 2007年3月3日 - 閉校記念式典が行われる 所在地だった場所は新宿区四谷4-20で、都市型コミュニティー施設の「四谷ひろば」および「東京おもちゃ美術館」となっている。 小学校の児童数と教員数 年度児童総数1年生2年生3年生4年生5年生6年生教員数職員数平成25年 431人 75人 59人 68人 91人 74人 64人 24人 2人 平成26年 448人 73人 78人 58人 67人 93人 79人 23人 2人 平成27年 452人 73人 74人 79人 60人 70人 96人 23人 3人 平成28年 454人 95人 76人 71人 80人 62人 70人 25人 3人 平成29年 453人 64人 95人 73人 75人 82人 64人 24人 3人 平成30年 484人 100人 65人 92人 71人 76人 80人 22人 5人 令和元年 496人 83人 105人 66人 91人 74人 77人 25人 5人 令和2年 541人 118人 83人 104人 64人 93人 79人 26人 4人 令和3年 566人 110人 113人 80人 100人 68人 95人 28人 4人
※この「前身となった小学校」の解説は、「新宿区立四谷小学校」の解説の一部です。
「前身となった小学校」を含む「新宿区立四谷小学校」の記事については、「新宿区立四谷小学校」の概要を参照ください。
- 前身となった小学校のページへのリンク