別所線が登場する作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 22:49 UTC 版)
「上田電鉄別所線」の記事における「別所線が登場する作品」の解説
映画 男はつらいよシリーズ - 第18作『寅次郎純情詩集』の作中、別所温泉駅と当路線の列車が登場、車寅次郎とさくらが乗車する。第35作『寅次郎恋愛塾』では冒頭に舞田駅が登場、寅次郎が夢から覚めるシーンの舞台となった。 サマーウォーズ - 作中で当路線の列車が登場する。2019年には公開10周年記念事業の一環としてラッピング電車が運行された。 君のままで - 作中で当路線の列車が登場する。別所線電車利用促進シンポジウムでも上映された。 きさらぎ駅 - 作中で当路線の列車(まるまどりーむ号など)が登場する。八木沢駅が「きさらぎ駅」として登場。上田市内映画館「上田映劇」でも上映される。作品の舞台遠州鉄道と共同でコラボグッズを発売。 テレビ マルシンハンバーグのCM - 1980年代、マルシンフーズのマルシンハンバーグのCMロケーション撮影に当路線が使われた。まだ雪残る早春の田舎の小さな駅(ロケ地は舞田駅)。転校する小学生がクラスメートらの見送りを受け、電車(丸窓電車)に乗車、見送りに来なかった友達の姿を窓からホームに探す。クラスメートは電車発車後もホームを走って電車を追いかけ別れを惜しむ、車中の小学生がふと外を見ると、駅に見送りに来ていなかった友達が皆、田んぼの中に立っている木に登り、大きく手や腕を振りながら別れを惜しむ、最後は夕暮れの鉄橋(千曲川橋梁)を行く単行電車を背景に同社商品「マルシンハンバーグ」3種とシンボルマークが映し出されるという内容であった。昭和50年代から昭和60年代の当路線と印象的な夫神岳などの山なみや沿線風景が映し出され、当時広く知られたCMの一つであった。なおCM冒頭テロップでは「長野県 別所線」とのみ表示され「上田交通」の社名(当時)の紹介はなかった。丸窓電車も丸窓そのものが映し出される場面はなく、また小学生は遠方へ転校するように見られたものの舞田駅から乗り込んだ電車は下り(別所温泉方面)、千曲川橋梁を行く電車も下り(上田駅から城下駅へ向かう電車)であった。 サザエさん(フジテレビ系) - 2021年4月4日から9月26日まで、オープニング映像にて「上田電鉄別所線 千曲川に架かる赤い鉄橋(上田市)」を放送。 その他 鉄道むすめ - 作中で同線が舞台の一つになっており、八木沢駅と舞田駅に由来するキャラクター「八木沢まい」が上田電鉄公認で設定されている。
※この「別所線が登場する作品」の解説は、「上田電鉄別所線」の解説の一部です。
「別所線が登場する作品」を含む「上田電鉄別所線」の記事については、「上田電鉄別所線」の概要を参照ください。
- 別所線が登場する作品のページへのリンク