初代(1988-1994年)D1系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 16:47 UTC 版)
「アウディ・V8」の記事における「初代(1988-1994年)D1系」の解説
1988年、アウディのフラグシップとして登場。エンジンは新設計のDOHC(フォーカム)V型8気筒エンジンを搭載し、3.6Lの排気量から250馬力を発生させた。駆動方式はこのクラス初となる四輪駆動である。トランスミッションはVWアウディグループ初の4速ATを採用し、前年デビューのアウディ・80(B3モデル)と同じく誤操作防止のためにジグザグ状のスタッガード式ゲートを採用した。 ボディはフロント形状こそ違えど、アウディ・100/200(C3モデル)のプラットフォームを使用し、外装でもフロントガラス、フロントドア、トランクリッドなどのパーツはC3モデルと共用する。 なお、当車をベースにしたステーションワゴンも1台製造され、当時のフォルクスワーゲンの代表であったフェルディナント・ピエヒの妻の専用車として製造された。また、本国向けにはロングボディー仕様も存在した。 1990年にマイナーチェンジを行い、プラットフォームをアウディ・100(C4モデル)をベースとしたものに変更した。これに伴い全長、ホイールベースなどに若干変更が出るが、外観の変更はない。同時にロングホイールベース版を発売。 1992年に2度目のマイナーチェンジを行い、エンジンを4.2Lに拡大、最高出力は280馬力に向上した。 1994年アウディ・A8へモデルチェンジ。このモデルから現在に至る「A#」などの新呼称が使用された。
※この「初代(1988-1994年)D1系」の解説は、「アウディ・V8」の解説の一部です。
「初代(1988-1994年)D1系」を含む「アウディ・V8」の記事については、「アウディ・V8」の概要を参照ください。
- 初代D1系のページへのリンク