初代D1系とは? わかりやすく解説

初代(1988-1994年)D1系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 16:47 UTC 版)

アウディ・V8」の記事における「初代(1988-1994年)D1系」の解説

1988年アウディフラグシップとして登場エンジン新設計のDOHC(フォーカム)V型8気筒エンジン搭載し、3.6Lの排気量から250馬力発生させた。駆動方式はこのクラス初となる四輪駆動である。トランスミッションVWアウディグループ初の4速ATを採用し前年デビューアウディ・80B3モデル)と同じく誤操作防止のためにジグザグ状のスタッガード式ゲート採用したボディフロント形状こそ違えど、アウディ・100/200(C3モデル)のプラットフォーム使用し外装でもフロントガラスフロントドアトランクリッドなどのパーツはC3モデル共用する。 なお、当車をベースにしたステーションワゴンも1台製造され当時フォルクスワーゲンの代表であったフェルディナント・ピエヒの妻の専用車として製造された。また、本国向けにはロングボディー仕様存在した1990年マイナーチェンジ行いプラットフォームアウディ・100C4モデル)をベースしたもの変更したこれに伴い全長ホイールベースなどに若干変更が出るが、外観変更はない。同時にロングホイールベース版を発売1992年2度目マイナーチェンジ行いエンジンを4.2Lに拡大最高出力280馬力向上した1994年アウディ・A8モデルチェンジ。このモデルから現在に至る「A#」などの新呼称使用された。

※この「初代(1988-1994年)D1系」の解説は、「アウディ・V8」の解説の一部です。
「初代(1988-1994年)D1系」を含む「アウディ・V8」の記事については、「アウディ・V8」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代D1系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

初代D1系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代D1系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアウディ・V8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS