初代~3代目大仏についての資料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代~3代目大仏についての資料の意味・解説 

初代~3代目大仏についての資料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:10 UTC 版)

京の大仏」の記事における「初代~3代目大仏についての資料」の解説

大仏についての文献記録は『愚子見記』が最も詳しい。先述のように豊臣秀頼2代目大仏殿及び大仏造立した際に、徳川家康大工中井正清派遣したが、その配下平政隆がおり、彼が記した文献記録が『愚子見記』である。それには2代目大仏についての詳細な記述があり、2代目大仏模式図掲載されている。その他大仏について記録した文献には以下のものがある。初代大仏については、醍醐寺座主義演日記である『義演准后日記』、ルイス・フロイスの『フロイス日本史』 、鹿苑院院主日記である『鹿苑日録』にそれぞれ記述がある。2代目大仏についてはリチャード・コックスの『イギリス商館長日記』に、3代目大仏については、先述のようにエンゲルベルト・ケンペル日記記述がある。 大仏造形描いた絵図像には「『愚子見記』に掲載されている2代目大仏模式図」、「ケンペル3代目大仏スケッチ」、「3代目大仏の1/10の大きさ像と伝わる、現在の方広寺本尊座像」、「3代目大仏の1/10の大きさ像と伝わる、大徳寺本尊座像」がある。大仏台座構造について発掘調査考古学的見地から検討なされている。 なお初代~3代目大仏はいずれも、(造か木造かの相違はあるが)概ね同様の仕様であろう考えられている。ただ先述のように、2代目大仏3代目大仏では容姿異なっていたという。 『愚子見記』に掲載されている2代目大仏模式図エンゲルベルト・ケンペル3代目大仏スケッチ(大英博物館所蔵) 。 現在の方広寺本尊盧舎那仏座像 3代目大仏の1/10の大きさ像と伝わる。 大徳寺本尊釈迦如来座像 3代目大仏の1/10の大きさ像と伝わる [参考] 東大寺大仏像及びその光背 [参考] 東大寺大仏台座(石座) [参考] 鎌倉大仏台座(石座)と放置され蓮弁 [参考] 漆喰細工こて絵(伊豆の長八美術館)。ケンペル日記にある「石膏細工」の蓮弁は、「漆喰細工を指すものか? [参考] 川原寺裏山遺跡出土塼仏裏山遺跡では大量の塼が出土しており、川原寺仏堂壁面材として使用されていたとされる

※この「初代~3代目大仏についての資料」の解説は、「京の大仏」の解説の一部です。
「初代~3代目大仏についての資料」を含む「京の大仏」の記事については、「京の大仏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代~3代目大仏についての資料」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代~3代目大仏についての資料」の関連用語

初代~3代目大仏についての資料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代~3代目大仏についての資料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京の大仏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS