内灘事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 事件 > 内灘事件の意味・解説 

うちなだ‐じけん【内灘事件】

読み方:うちなだじけん

昭和28年(1953)、石川県河北郡内灘における米軍基地反対闘争砂丘地を在日米軍試射場として無期限使用することを閣議決定し、試射強行されたため、反対派住民支援団体座り込み警官隊衝突した


内灘闘争

(内灘事件 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 07:54 UTC 版)

内灘接収反対運動

内灘闘争(うちなだとうそう)とは、第二次世界大戦後まもなくの昭和中期に、石川県河北郡内灘村(現在の内灘町)で起きたアメリカ軍の試射場に対する反対運動である。

経過

1952年(昭和27年)、朝鮮戦争で使用するアメリカ軍の砲弾の需要が大きくなり、日本国内のメーカーから納入される砲弾の性能を検査するための試射場が必要となった。試射場には長い海岸線をもつ場所が適しており静岡県御前崎周辺と、内灘砂丘が候補となり[要出典]、最終的に同年11月25日に内灘に閣議決定された[1]これに対して村議会は反対決議を行い、北陸鉄道労組は浅野川線で行われる資材搬入に対してストライキを行うなどの支援を実施した。[要出典]この運動に際して、元陸軍大佐で当時衆議院議員であった辻政信が闘争を支援していたという写真が現存している[2]。辻先生が来たと皆の意気が上がったが、夜になると「寒くなるから皆さん下がって下さい」と皆を座り込みから遠ざけ、辻を信用した皆は言うとおりにした。辻は新聞記者も遠ざけ、単身米軍の高官と話をして戻ってきた。そのまま寝ていたが、翌朝に砲撃が始まった。流石に砲弾の下に誰も行けない状態で、ここで辻は「始まってしまっては仕方ない。私は国会で闘争を続けます」と帰っていった[3]

政府は石川県選出の参議院議員林屋亀次郎を接収担当の国務大臣として村の当局者との間で説得に当たらせ、補償金1億円、使用期間四か月(1月-4月)とする妥協案がまとめられたが、地元民の反対は収まらず、1953年(昭和28年)の第3回参議院選挙で林家が落選[4]接収反対を掲げた井村徳二が林屋を破って当選した。当時井村は金沢市片町大和百貨店を経営しており一方林屋も同市武蔵ヶ辻で同業の丸越百貨店を経営していたことから『武蔵大和日本海決戦』という言葉で白熱した選挙戦となった。[要出典]

闘争は1957年1月31日に試射場が返還され[5](正式返還は同年3月30日[1])、アメリカ軍が撤収したことで終息したが、「鉄板道路」や、後述の着弾地観測場遺跡などに試射場時代の面影が残る。

年表

着弾地観測場遺跡

現在の河北斎場付近、内灘町西荒屋の丘の上にある遺跡。1957年まで使用されていた。これは当時試射場から発射された砲弾の命中率や爆発、不発を確認するために造られた石造りの建物で、見晴らしのよい丘の上に立てられた。別名O・P(オブザベーション・ポスト。英語で「観測所」の意味。)と呼ばれていた。試射場時代の面影を残す数少ない遺跡である。しかし今は外壁が一部崩れていたり、入り口にあったはずの鉄扉が朽ち果てて無くなっていたり、草木に包まれていたりとかなり寂れている。ただし内部の損傷はあまりなく、のぞき窓も健在、当時の面影を残している。[要出典]

関連作品

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『ふるさと石川歴史館』(2002年6月10日、北國新聞社発行)541頁。
  2. ^ “負の遺産”にも価値 井出明さん 旅の記録を出版:北陸中日新聞Web”. 中日新聞Web. 中日新聞社 (2018年9月1日). 2022年12月3日閲覧。
  3. ^ 『真実について』、清水幾太郎、和光社、1953、P201-202
  4. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、56頁。ISBN 9784309225043 
  5. ^ 『愛蔵版 石川富山 昭和あのとき ストーリー編』(2014年8月5日、北國新聞社、富山新聞社発行)469頁。
  6. ^ 歌集 内灘/北國新聞社/ふるさと発見 新聞社の本 - 共同通信社”. furusato.kyodo.co.jp. 共同通信社. 2022年12月3日閲覧。
  7. ^ 『一九五三年内灘解放区』 出島権二さん聞き書き

外部リンク




内灘事件と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内灘事件」の関連用語

内灘事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内灘事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内灘闘争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS