先例としてとは? わかりやすく解説

先例として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 05:38 UTC 版)

英仏大陸棚事件」の記事における「先例として」の解説

すでに述べたようにこの英仏大陸棚事件仲裁判決は、大陸棚境界画定に関する判例としては1969年北海大陸棚事件国際司法裁判所(ICJ)判決に続く判例であり、実際に仲裁裁判所判決の中で北海大陸棚事件示され判断を先例として参照している。この英仏大陸棚事件の後も1982年のチュニジア・リビア大陸棚事件ICJ判決1985年リビア・マルタ大陸棚事件ICJ判決1985年ギニア・ギニアビサウ海域境界画定事件仲裁判決1999年のエリトリア・イエメン間の仲裁判決と、海域境界画定に関する判例積み重ねられていく。これらの判例から大陸棚境界画定に関して画定的な原則導き出すことは難しいが、これらの判例において判断材料とされているのは、例え本件問題となった係争海域における島の存在海岸長さ陸地境界線からの継続、といった地理的要因重視される傾向にある。等距離原則境界画定のための義務的な方法とはされてこなかったが、この英仏大陸棚事件のように境界画定過程暫定的に等距離中間線用いられ、他の事情考慮入れてその中間線修正したものが境界線として設定される場合が多い。1973年ら行われた第3次国連海洋法会議では、大陸棚境界画定等距離中間線によってなされるべきと主張する等距離原則派の国々と、等距離中間線のみによって境界画定を行うと海岸地形によっては不衡平結果生じうるため境界画定衡平原則によって行うべきとする衡平原則派の国々との間で対立があり、等距離原則衡平原則双方中立的言及した条文案も両陣営から反対された結果1982年採択され国連海洋法条約83第1項最終的に大陸棚境界画定原則等距離原則なのか衡平原則なのか明示しない形の条文とせざるを得なかったが、この点に関してこの英仏大陸棚事件仲裁判決では、問題海域大陸棚境界画定のためには等距離原則衡平原則不可分原則判断されのである

※この「先例として」の解説は、「英仏大陸棚事件」の解説の一部です。
「先例として」を含む「英仏大陸棚事件」の記事については、「英仏大陸棚事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「先例として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先例として」の関連用語

先例としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先例としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英仏大陸棚事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS