先備聖体礼儀とは? わかりやすく解説

先備聖体礼儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 15:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
先備聖体礼儀の領聖直前。領聖の模様は聖金口イオアン聖体礼儀聖大ワシリイ聖体礼儀と異ならない。
問答者聖グリゴリイ(作者不詳)

先備聖体礼儀(せんびせいたいれいぎ, ギリシア語: Λειτουργία Προηγιασμένων Τιμίων Δώρων, ロシア語: Литургия преждеосвященных даров, 英語: Liturgy of the Presanctified Gifts)とは、正教会で行われる奉神礼領聖を伴う奉神礼であるが、聖金口イオアン聖体礼儀聖大ワシリイ聖体礼儀とは異なり祭品(さいひん…パンと葡萄酒)の成聖を伴わない。その日の前に行われた聖体礼儀で備えられた尊体尊血を領食(りょうしょく)する奉神礼である。大斎(おおものいみ)水曜日金曜日受難週間には聖大月曜日・聖大火曜日・聖大水曜日に行われる。

使徒時代から原型は存在していたとされるが、最終的な編纂者として問答者聖グリゴリイが挙げられることから、問答者聖グリゴリイの聖体礼儀ロシア語: Литургия Григория Двоеслова)とも言う。問答者聖グリゴリイはローマのパパ(教皇)であり、東方で行われていた先備聖体礼儀をラテン語で編纂して西方(西方教会)に再導入したが、結局、東方の正教会にその伝統が活かされて今日に至っている。

聖体礼儀は感謝の祭である。他方、大斎痛悔の時である。従って教会は、「祝賀と悲痛を、自己卑下と勇気とを混同しないように、この期間には完全な聖体礼儀を行わず、先備聖祭品だけで信者を慰め、強化する」(出典より部分引用[1])。すなわち、聖金口イオアン聖体礼儀・聖大ワシリイ聖体礼儀を行わない大斎期間中に、信徒の霊的・精神的生活への慰め・強化として、領聖を行うのが先備聖体礼儀である。

形式面では、晩課に引き続いて行われる。祭品としての尊体尊血は既に備えられているので(このため「先備」の名がある)、奉献礼儀(聖体礼儀の祭品の準備を行う礼儀)は無く、ヘルヴィムの歌も歌われない。奉献台から宝座に尊体尊血が移される際には、「今、天軍は我等とともに見えずして」が歌われる。領聖後の聖歌も聖金口イオアン聖体礼儀・聖大ワシリイ聖体礼儀のものとは異なっている。

連祷をはじめとして、聖歌には大斎の調として伝承されたものが用いられるのが一般的だが、晩課の終結部の「願わくは我が祈りは香炉の香りの如く」や、「今、天軍は我等とともに見えずして」などには、近代以降の作曲家が作曲したものを用いる事もある。

パーヴェル・チェスノコフは先備聖体礼儀の全曲を作曲したが、他の聖体礼儀に作曲された諸作曲家の作品と同様、実際の奉神礼で全曲が詠隊によって歌われる事はまず無い。

脚注

出典・外部リンク


先備聖体礼儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 19:24 UTC 版)

「聖体礼儀」記事における「先備聖体礼儀」の解説

大斎中の平日用いられる。先備聖体礼儀では聖変化行われない問答者グレゴリイに帰せられる。

※この「先備聖体礼儀」の解説は、「聖体礼儀」の解説の一部です。
「先備聖体礼儀」を含む「聖体礼儀」の記事については、「聖体礼儀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「先備聖体礼儀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先備聖体礼儀」の関連用語

先備聖体礼儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先備聖体礼儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの先備聖体礼儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖体礼儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS