修正と批准とは? わかりやすく解説

修正と批准

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 03:53 UTC 版)

欧州連合基本条約」の記事における「修正と批准」の解説

基本条約修正のための通常の改定手続では、欧州連合いずれか機関からの改定提案欧州理事会送られることを要する提案受けて欧州理事会議長改定後の条約起草行なう加盟国政府議会議員欧州議会議員欧州委員会代表者構成される協議会招集するか、改定内容微細なのである場合には欧州理事会自身において改定後の条約起草するかのいずれか行なうその後協議政府間で行なわれ新条約が合意達すれば各国の首脳らによって署名国内において批准されることになる。 簡易化された改定手続は、欧州連合の機能に関する条約第3部にのみ、欧州連合権限強化しない範囲適用されるものであり、これは欧州理事会において合意されれば改定ができるものの、効力を持つには各国議会における承認要する。さらに票決手続変更についての「架け橋条項がある。一部政策分野立法手続では、理事会において全会一致要し、また欧州議会関与最小限抑えられているものがある。これについては、防衛関係以外のものであれば欧州理事会全会一致合意し、また加盟国議会反対ない場合において通常の立法手続変更することができる。 欧州連合の法根拠変更加えるには、各加盟国における手続にしたがって批准されなければならない。このとき全加盟国批准要し、また批准書イタリア政府寄託てはじめ新条約が発効することになる。このときアイルランドでは、欧州連合の法根拠変更するさいには憲法改定することを要するため国民投票実施される他方ドイツ国民投票実施基本法認められていないため、批准議会が行なう。 国民投票条約市民賛成得られなかったという事例がある。アイルランドデンマーク譲歩案を受けたことで、2度目国民投票が行なわれたということがある。これに対してフランスオランダ事例では国民投票実施した結果条約発効断念されたということがあった。ノルウェー2度わたって加盟条約国民投票否決している。

※この「修正と批准」の解説は、「欧州連合基本条約」の解説の一部です。
「修正と批准」を含む「欧州連合基本条約」の記事については、「欧州連合基本条約」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「修正と批准」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「修正と批准」の関連用語

修正と批准のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



修正と批准のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欧州連合基本条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS