保護への脅威・災害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 保護への脅威・災害の意味・解説 

保護への脅威・災害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/17 11:53 UTC 版)

マチュ・ピチュの歴史保護区」の記事における「保護への脅威・災害」の解説

マチュ・ピチュペルー国内では特に観光客多く訪れ観光地のひとつであり、年間訪問者数1980年代に約18万人だったものが、2003年には40万人超え2006年には691,623人に達した。多い時期には1日あたり観光客1500人から2000人にもなるが、遺跡保存のための許容量超過しているという見解もある。都市遺跡一望できるワイナ・ピチュ側では、マチュ・ピチュよりも先に1日400人までとする入場制限設けられた。400人の内訳午前7時から10時までと午後1時から3時までにそれぞれ200人ずつとなっている。マチュ・ピチュ都市遺跡観光にもさまざまな規制はあり、範囲内飲食禁止禁煙火気厳禁高齢者などが持ち込むときには先端ゴムカバーがついたものに限ることなどが定められ立ち入り可能なエリア見学する際の順路決められている。 2008年第32回世界遺産委員会では、保護区内での森林伐採無計画な開発などへの懸念から、「強化モニタリング指定が行われた。また、新たな観光道路建設計画持ち上がった2011年第35回世界遺産委員会では危機にさらされている世界遺産危機遺産リストへの登録も検討された。 また、こうした問題とは別に21世紀初頭には周辺での地滑り危険性指摘されており、特定非営利活動法人国際斜面災害研究機構現地調査などが実施されていた。しかし、2010年1月には周辺地域での何日間にもわたる大豪によって、実際に大規模な地滑り発生するなどし、約2000人の観光客日本人含む)が孤立する事態発生した周辺復旧作業のため、マチュ・ピチュ遺跡観光同年3月末までできなくなった

※この「保護への脅威・災害」の解説は、「マチュ・ピチュの歴史保護区」の解説の一部です。
「保護への脅威・災害」を含む「マチュ・ピチュの歴史保護区」の記事については、「マチュ・ピチュの歴史保護区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保護への脅威・災害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保護への脅威・災害」の関連用語

保護への脅威・災害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保護への脅威・災害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマチュ・ピチュの歴史保護区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS