使用できる路線・区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 09:00 UTC 版)
「東京都シルバーパス」の記事における「使用できる路線・区間」の解説
東京メトロ各線を運営する東京地下鉄株式会社はこのパスが適用される運送事業者に含まれないため、東京メトロ各線は対象外であるが、都営地下鉄三田線との共用区間である南北線の目黒駅・白金台駅・白金高輪駅相互間は乗車できる。なお、東京都交通局の運営する上野動物園モノレール(休止中)は対象外。振替輸送は利用出来ない。 東京都交通局 都営地下鉄全線 都電荒川線全駅 都営バス全停留所間(後述の例外を除く) 日暮里・舎人ライナー バス 京浜急行バス 東急バス 東急トランセ 小田急バス 京王電鉄バス 京王バス 京王バス小金井 関東バス 西武バス 国際興業バス 東武バスセントラル 京成バス 京成タウンバス 立川バス 西東京バス 神奈川中央交通 神奈川中央交通西 神奈川中央交通東 日立自動車交通 朝日自動車 新日本観光自動車 東京BRTは「シルバーパス利用案内」に記載はないものの、バス会社の公式HPでは利用可能と記載されている。 離島バス 三宅村営バス 八丈町営バス(乳児は3歳未満まで可) 大島旅客自動車(幼児1人のみ無賃可) 注意点 上記の会社が運行する路線バスであっても、自治体コミュニティバスは一部路線を除き利用できない。かつて走っていたお台場の都営快速バスや2階建てバスも利用出来なかった。 深夜バスについては、別途全額運賃が必要な所と深夜分の割増運賃との差額を支払うことで利用できる場合があったが、2021年現在は利用出来ないので別途全額運賃が必要。 空港連絡バス、高速バス、高速乗合バス、夜行高速バス、夜行高速乗合バス、リムジンバス、深夜急行バス、通勤高速バス、定期観光バス、季節・臨時運行バスは原則乗車不可。 銀河鉄道・マイスカイ交通・フジエクスプレス・kmモビリティサービス・WILLER EXPRESS(IKEBUS)等、上記バス以外の会社は利用できない。これらとの共同運行便も利用可能な会社であっても利用出来ない。 幼児同伴は2名まで無賃扱い。乳児も1歳未満は制限なしで乗れる。但し離島バスは多少異なる。 障害者割引との併用は出来ないが、障害者手帳提示で介助者の割引は可能。
※この「使用できる路線・区間」の解説は、「東京都シルバーパス」の解説の一部です。
「使用できる路線・区間」を含む「東京都シルバーパス」の記事については、「東京都シルバーパス」の概要を参照ください。
- 使用できる路線・区間のページへのリンク