使用と保管
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 05:47 UTC 版)
マッチ1本で着火し、そこそこの火力がある。条件にもよるが、コップ1杯程度なら1個の燃料で充分沸かせる。また2-3個の燃料にまとめて点火すれば火力が上がるので、小型の鍋に入ったスープなどを簡単に温められる。 燃焼の際に少量のシアン化水素を発生するので、エスビットは屋外でのみ使われるべきで、閉鎖空間で使ってはならない。適切に通風・換気された環境下であれば、周囲の空気中のシアン化物の濃度は通常は身体に深刻な危害をもたらす程には上がらない。 個々のエスビットは角砂糖またはブドウ糖の錠剤に似ているので、食品とは別にし、子供の手の届かない場所で保管することが強く勧められる。またエスビットは吸湿性があり、燃料タブレット自体にも独特の臭いがあるため乾燥した密閉容器で保管する必要がある。多湿の環境では容器にシリカゲルを入れると良い。湿気を吸った場合は着火性能・燃焼性能が若干低下するが、利用にさほど影響は無い。
※この「使用と保管」の解説は、「エスビット」の解説の一部です。
「使用と保管」を含む「エスビット」の記事については、「エスビット」の概要を参照ください。
- 使用と保管のページへのリンク