佐藤 昌とは? わかりやすく解説

佐藤昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 10:14 UTC 版)

佐藤 昌(さとう あきら、1903年10月2日 - 2003年7月19日)は、日本の造園家都市計画家。官庁造園技師として日本国内や戦前の満洲で多くの公園緑地計画と都市の計画設計に携わる。ほか都市計画研究所主宰、音楽評論の分野でも活躍。

人物

東京市京橋区築地に生まれる[1]。1927年、東京帝国大学農学部農学科卒業後、内務省復興局満洲国ハルピン特別市都市計画局技佐、都市建設局土木科長、新京特別市工務処公園科長を歴任し、満洲国ハルピン都邑計画(都心付近計画、王兆沌苗邑計画、八站公園、東公園墓地他)を手がけた。

戦後は神奈川県土木部都市計画課長、建設省計画局施設課長をつとめる。その後東京農業大学、国際造園協会IFLA副会長、日本造園学会会長、日本公園緑地協会会長、日本造園コンサルタント協会(現:ランドスケープコンサルタンツ協会)会長を歴任。国際花と緑の博覧会では協会長をつとめる。1974年、第3回日本公園緑地協会北村賞受賞。

著書

  • 『欧米公園緑地発達史』(日本公園緑地協会)
  • 『日本公園緑地発達史(上下巻)』(日本公園緑地協会)
  • 『造園修景大辞典』(編纂委員長)
  • 『噴水史研究』(環境緑化新聞社)
  • 『佐藤昌が見た 世界ゴルフコース発達史』(環境緑化新聞社)

脚注

  1. ^ 会社概要 - 都市計画研究所

参考文献

  • 「佐藤昌先生に聞く」(新都市1983年11月号から1984年1月号)
  • 『佐藤昌 満州造園史』(日本造園修景協会、1985年)
  • 『佐藤昌自伝 百歳譜』(東京農業大学出版会)

外部リンク

文化
先代
関口鍈太郎
日本造園学会会長
1963年 - 1965年
次代
森脇竜雄




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤 昌」の関連用語

佐藤 昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤 昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS