佐井村立牛滝小中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐井村立牛滝小中学校の意味・解説 

佐井村立牛滝小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 09:56 UTC 版)

佐井村立牛滝小学校
北緯41度17分23秒 東経140度48分16秒 / 北緯41.289819度 東経140.804428度 / 41.289819; 140.804428座標: 北緯41度17分23秒 東経140度48分16秒 / 北緯41.289819度 東経140.804428度 / 41.289819; 140.804428
過去の名称
  • 牛滝小学校
  • 青森県第一七区牛滝簡易小学校
  • 佐井村立佐井尋常小学校牛滝分教場
  • 佐井国民学校牛滝分教場
  • 佐井村立佐井小学校牛滝分校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐井村
設立年月日 1881年4月5日
共学・別学 男女共学
学校コード C102210001363 (中学校)
B102210002391 (小学校)
所在地 039-4712
青森県下北郡佐井村大字長後字牛滝川目99番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
佐井村立牛滝中学校
北緯41度17分23秒 東経140度48分16秒 / 北緯41.289819度 東経140.804428度 / 41.289819; 140.804428
過去の名称 佐井村立佐井中学校牛滝分校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐井村
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C102210001363 (中学校)
B102210002391 (小学校)
中学校コード 020189
所在地 039-4712
青森県下北郡佐井村大字長後字牛滝川目99番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐井村立牛滝小中学校(さいそんりつ うしたきしょうちゅうがっこう)は、青森県下北郡佐井村大字長後字牛滝にある[1]公立小中学校である。

牛滝集落は下北半島の西海岸沿いにある漁業集落で佐井村の最も南側にあって、人口規模は百数十人、当校は本州で唯一のへき地等級5級の学校だった(2016年3月現在は4級[2])。

2019年平成31年)4月1日より、牛滝小学校の在籍児童がゼロとなったため小学校が休校となり、2021年令和3年)4月1日より、牛滝中学校の在籍生徒がゼロとなったため、中学校も休校となって、小中学校が休校となる[3][4]。なお、牛滝小学校については、2023年(令和5年)4月から、牛滝中学校については、2025年(令和7年)4月から、それぞれ再開された。

概要

1976年昭和51年)に鉄筋コンクリートの2階建て校舎に建て替えた。児童生徒たちの自宅は昼食時に帰って食事できるほど近い。2025年令和7年)4月現在、在籍者数は小学校1名と中学校1名の計2名である[5]

牛滝小学校当時の様子

在籍者数

牛滝小学校

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 特別支援 合計
学級 0 0 0 0 1 0 0 1
児童 0 0 0 0 1 0 0 1

牛滝中学校

学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 1 0 0 0 1
生徒 1 0 0 0 1

学区

  • 牛滝

沿革

  • 1881年明治14年)4月5日 - 大字長後字牛滝37番地に「牛滝小学校」創設。
  • 1888年(明治21年)4月8日 - 青森県第一七区牛滝簡易小学校に改称。
  • 1892年(明治25年)4月1日 - 佐井村立佐井尋常小学校牛滝分教場に改称。
  • 1930年昭和5年)4月1日 - 字牛滝川目108番地に校地・校舎移転。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、佐井国民学校牛滝分教場に改称。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 佐井国民学校高等科分教場設置。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 学校教育法(旧法)施行により、佐井村立佐井小学校牛滝分校に改称。同日から佐井村立佐井中学校牛滝分校併置。
    • 4月21日 - 中学校の開校式挙行。
  • 1953年(昭和28年)11月5日 - 字牛滝川目99番地(現在地)に校地・校舎移転。
  • 1954年(昭和29年)
    • 4月1日 - 独立昇格し、佐井村立牛滝小学校に改称。同日から佐井村立佐井中学校牛滝分校も佐井村立牛滝中学校に改称
    • 10月7日 - 校歌制定。
  • 1957年(昭和32年)4月10日 - 校章制定。
  • 1976年(昭和51年)11月 - 鉄筋コンクリート造・1037 m2の2階建て新校舎完成。
  • 2019年平成31年)4月1日 - 新たな入学者が無かったため、小学校が休校となる[6]
  • 2021年令和3年)4月1日 - 在籍者数がゼロになった為、中学校も休校となる[4]
  • 2023年(令和5年)
  • 2025年(令和7年)

周辺

  • 佐井村牛滝地区交流促進センター

アクセス

  • 牛滝簡易郵便局から、徒歩約310 m・約5分。
  • 佐井村コミュニティバス「牛滝」バス停から約300 m・徒歩約5分[13]。ただし、佐井村コミュニティバスは、村中心部からではなく、むつ市川内地区からしか行けない。
  • 佐井村中心部からは、公共交通機関が通っておらず、国道338号から車での移動しか手段が無い。
  • なお、休校前は、シィラインの高速船で、青森港青森市)から2時間、佐井港から40分、牛滝港下船後、徒歩565 m・約9分でアクセスできたが、2023年3月31日をもって廃止された[14]為、佐井村中心部からは車でしか移動手段が無くなる。

脚注

注釈

  1. ^ 卒業式の模様は、青森放送のニュースで放送されたほか、2025年3月28日放送『情報ライブミヤネ屋』(読売テレビ)でも放送された。

出典

参考資料

  • 『佐井村史 上巻』367頁 - 371頁「第一章 村のあゆみ・教育編 7 牛滝小・中学校」から。
  • 『青森県教育史 別巻』843頁「学校沿革 小学校 牛滝小学校」及び935頁「学校沿革 中学校 牛滝中学校」から。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐井村立牛滝小中学校」の関連用語

佐井村立牛滝小中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐井村立牛滝小中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐井村立牛滝小中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS