住民投票〜白紙化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 住民投票〜白紙化の意味・解説 

住民投票〜白紙化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:23 UTC 版)

小牧市立図書館」の記事における「住民投票〜白紙化」の解説

住民投票の結果受けて山下市長は「結果真摯に受け止め問題があれば見直す」としながらも、一方で計画変更正式な手続き経てる」「TSUTAYA図書館否定され訳ではない」などという主張繰り返した。また同年10月20日、市のホームページで「カルチュア・コンビニエンス・クラブとの契約解消し計画をいったん白紙に戻す」と発表する一方で、「現在の計画白紙にする考えはない」「検証結果よっては、同じ事業者カルチュア・コンビニエンス・クラブ図書館流通センターによる共同事業体)と連携する可能性もある」という主張繰り返した。さらに山下市長雑誌日経ビジネス』で『「ツタヤ図書館否決諦めず』と題した持論発表。「反対派市議対案出せ」などとも主張した。 市は同年8月-9月にかけて行われた新小市立図書館建設に関するパブリックコメント結果公表延期していたが、同年11月27日突如公表募集され意見は、反対意見圧倒的多数だった。反対理由は「建設費用が高過ぎる」「民間企業任せると図書館本来の機能失われる」「高齢者子供利用しづらい設計」「図書館にぎわい期待するのは疑問」などだった。また山下市長公約無視批判する内容複数あった。同年11月24日山下市長は「議会からの賛同得られなかった」として、新図書館計画問題点洗い出すための市民アンケートを行うための予算提出断念同年12月21日 山下市長市議会求め応じ2014年6月改正した図書館に関する条例のうち、指定管理者制度導入小牧駅西に建設するとした条文削除する条例市議会提出全会一致可決され計画の白紙化決定した

※この「住民投票〜白紙化」の解説は、「小牧市立図書館」の解説の一部です。
「住民投票〜白紙化」を含む「小牧市立図書館」の記事については、「小牧市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「住民投票〜白紙化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住民投票〜白紙化」の関連用語

住民投票〜白紙化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住民投票〜白紙化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小牧市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS