会社設立と新工場建設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 会社設立と新工場建設の意味・解説 

会社設立と新工場建設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:14 UTC 版)

王子ホールディングス」の記事における「会社設立と新工場建設」の解説

当社1949年昭和24年8月1日過度経済力集中排除法基づいて解体され王子製紙初代、以下「初代王子製紙」)の後継会社一つとして苫小牧製紙株式会社とまこまいせいし)の社名設立された。社名のとおり、初代王子製紙運営していた苫小牧工場北海道苫小牧市、現・苫小牧工場)を継承し拠点とした。工場は1か所のみであるが、複数工場継承した他の後継会社十條製紙(現:日本製紙)、本州製紙よりも生産量多く生産量発足時より国内トップ製紙会社であった当年度生産高シェアは17.2%)。当時主力製品新聞用紙である。 この1社1工場・(実質的に単一品種生産という体制経営の面から問題視され会社設立当初から本州に第2の拠点建設計画された。工場用地として選ばれたのは愛知県春日井市陸軍造兵廠鳥居製造所跡地で、1952年昭和27年)に春日井工場(現・春日井工場)として操業開始した新工場では始め包装用紙次いで上質紙などの印刷用紙生産開始する1962年昭和37年)には塗工紙部門参入した春日井工場建設中の1952年昭和27年6月、「財閥商号使用禁止等の政令」の廃止受けて王子製紙工業株式会社社名変更した。「工業」を付したのは初代王子製紙清算会社として存続していたためだが、1960年昭和35年11月同社清算事務終結させたため同年12月工業外して王子製紙株式会社2代目)社名変更した

※この「会社設立と新工場建設」の解説は、「王子ホールディングス」の解説の一部です。
「会社設立と新工場建設」を含む「王子ホールディングス」の記事については、「王子ホールディングス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「会社設立と新工場建設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会社設立と新工場建設」の関連用語

会社設立と新工場建設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会社設立と新工場建設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王子ホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS