仁保亀松とは? わかりやすく解説

仁保亀松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 06:45 UTC 版)

仁保亀松

仁保 亀松(にほ かめまつ、1868年4月24日慶応4年4月2日)- 1943年昭和18年)9月26日)は、日本法学者京都帝国大学名誉教授。財団法人立命館初代協議員。日本民法典の成立に寄与。

略歴

昭和天皇が皇太子時代の法学教師も務めた。
その後、毎日新聞顧問等も歴任。また郷里の西柘植村で小学校の拡張工事に多額の寄付をし[5]、荒地を開墾した。

栄典

学説

指導教官である穂積陳重法律進化論の流れを汲み、法理学法史学比較法学を近接させた立場であった[8]

著書

  • 『国民法制通論 下巻 法律篇法律関係篇』(発行:刀江書院/ 発行年:1929)
  • 『国民法制通論 上巻 国家篇』(発行:刀江書院/ 発行年:1928)
  • 『国民教育法制通論』(発行:金港堂書籍/ 発行年:1904)

合著

その他

脚注

  1. ^ 『関西大学百年史』 人物編、263頁
  2. ^ 『関西大学百年史』 人物編、262頁
  3. ^ a b c d 『関西大学百年史』 人物編、264頁
  4. ^ 『関西大学百年史』 人物編、265頁
  5. ^ a b c 『関西大学百年史』 人物編、266頁
  6. ^ 『官報』第4016号「叙任及辞令」1926年1月16日。
  7. ^ 『官報』第8257号「叙任及辞令」1910年12月28日。
  8. ^ 潮見俊隆利谷信義編『日本の法学者』70頁(日本評論社、1974年)

参考文献

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁保亀松」の関連用語

仁保亀松のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁保亀松のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁保亀松 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS