矢口孝次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢口孝次郎の意味・解説 

矢口孝次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 08:12 UTC 版)

矢口孝次郎
生誕 (1903-10-04) 1903年10月4日
死没 (1978-11-12) 1978年11月12日(75歳没)
研究分野 イギリス経済史経済思想
実績 戦前期の日本におけるイギリス経済史研究とその発展に寄与。
テンプレートを表示

矢口 孝次郎(やぐち たかじろう、1903年10月4日 - 1978年11月12日)は、日本経済学者関西大学教授、第22代関西大学学長、第4期・6期・7期・8期日本学術会議会員、文部省の学術奨励審議会専門委員等を歴任。

来歴・人物

長野県松本市出身。旧制松本商業学校を経て、1927年旧制東京商科大学(のちの一橋大学)卒業。1928年関西大学専任講師助教授を経て1934年関西大学教授となった。1959年関西大学第22代学長、1974年より大阪商業大学教授。神戸商業大学の宮下孝吉、大阪商科大学五島茂とともに関西におけるイギリス経済史研究をリードした。 学外においては、1937年社会経済史学会の評議員に選ばれ、 理事、 常務理事を歴任。 戦後、1950年には日本西洋史学会評議員を務めるなど学会の発展に尽くした。

年譜

著書

主要著作

  • 『英国社会経済史』(甲文堂,1937)
  • 『イギリス政治経済史-初期王政と重商主義-』(同文館, 1942)
  • 『イギリス封建社会経済史』(日本評論社,1949)
  • 『資本主義成立期の研究』(有斐閣,1952)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢口孝次郎」の関連用語

矢口孝次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢口孝次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢口孝次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS