矢口啓一郎とは? わかりやすく解説

矢口啓一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 20:15 UTC 版)

矢口 啓一郎
個人情報
本名 矢口 啓一郎
生年月日 (1980-05-17) 1980年5月17日(44歳)
身長 170.6cm
体重 80.0kg
選手情報
所属 日本競輪選手会群馬支部
ホーム 前橋
期別 86期
脚質
登録地変遷
2001-
2002-2004
日本競輪選手会群馬支部
日本ナショナルチーム
自転車競技成績
獲得メダル
トラックレース
UCIトラックW杯
2003 アグアスカリエンテス ケイリン
アジア大会
2003 四日市 ケイリン
最終更新日
2024年5月15日

矢口 啓一郎(やぐち けいいちろう、1980年5月17日- )は、群馬県出身の競輪選手日本競輪学校第86期。同期には、井上昌己村上博幸稲垣裕之植松仁らがいる。登録番号013760。座右の銘は「克己」。

略歴

高崎経済大学附属高等学校卒業。在学時は空手部に所属していた[1]。2001年8月8日、宇都宮競輪場でデビューし1着。及び当開催の完全優勝も記録。2002年にアテネオリンピックを視野に入れた強化指定選手に選出される[2]

2003年、メキシコアグアスカリエンテスで開催された、UCIトラックワールドカップケイリンを優勝[3]。同大会同種目としては、1999年太田真一に次ぐ優勝記録となった。翌2004年、四日市競輪場で開催されたアジア自転車競技選手権大会のケイリンでも優勝。アテネオリンピックの日本代表候補にも上ったが、同年のメルボルンで開催された世界自転車選手権で振るわず、オリンピック出場は絶たれた[4]

その後は日本ナショナルチームから離れ、競輪選手としての活動に専念している。2009年の大宮記念(GIII)で記念初優勝[5]。同年の地元前橋記念(GIII)では、準決勝の落車により肋骨を骨折しながらも優勝している[6]

GI戦線の常連として長年S級で活躍したが、2017年の日本選手権競輪出場を最後に特別競輪の舞台からは遠ざかっている。2023年前期には、2002年後期以来となるA級1班へ降班した[7]

脚注

出典

  1. ^ 初日インタビュー”. 第9回 国際自転車トラック競技支援競輪(GⅢ). e-SHINBUN(イー新聞) (2019年). 2024年5月15日閲覧。
  2. ^ 「ナショナルチーム」及び「強化指定選手」の選考について”. KEIRIN.JP (2002年12月25日). 2024年5月15日閲覧。
  3. ^ 2003年トラックワールドカップ 第2戦 メキシコ大会(速報)矢口啓一郎 男子ケイリン 金メダル獲得!”. KEIRIN.JP (2004年). 2024年5月15日閲覧。
  4. ^ 2004 年トラック世界選手権大会”. シクリスムエコー No.108 2004 年 6 月号. 財団法人 日本自転車競技連盟. pp. 12-13 (2004年). 2024年5月15日閲覧。
  5. ^ 矢口が記念競走初優勝/大宮競輪”. スポーツニッポン (2009年1月15日). 2024年5月15日閲覧。
  6. ^ 矢口啓一郎が地元記念を初優勝”. スポーツニッポン (2009年12月5日). 2024年5月15日閲覧。
  7. ^ 矢口 啓一郎選手 級班履歴”. 日刊プロスポーツ新聞社. 2024年5月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢口啓一郎」の関連用語

矢口啓一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢口啓一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢口啓一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS