瀬尾芙巳子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬尾芙巳子の意味・解説 

瀬尾芙巳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 01:15 UTC 版)

瀬尾 芙巳子(せお ふみこ、1929年8月5日 - )は、日本の経済学者京都大学名誉教授。専門は意志決定論(意思決定論ではない)、経営環境分析論。経済学博士東京大学・1967年)。大阪市出身[1]

略歴

学歴

職歴

研究課題

  • あいまい環境下の多目的意志決定分析
  • 国際協力におけるゲーム論的接近
  • ファジイ効用関数に関する研究
  • 知的意志決定支援システム

著書

単著

  • 『資本主義発展の研究ー長期趨勢と循環の計測的接近』(日本評論社、 1964年)
  • 『現代資本主義の成長構造』(日本評論社、 1971年)
  • 『世界経済と国際通貨』(日本評論社、 1973年)
  • 『多目的評価と意志決定』(日本評論社、 1984年)
  • 『思考の技術ーあいまい環境下の経営意志決定』(有斐閣、 1994年)

共著

  • Multiple Criteria Decisision Analysis:Concepts,Methods,and Applications  D.Reidel Pub.co.,1988. (with Masatoshi Sakawa)

編著

その他

  • 『風の舞ー昭和から平成へ』(自伝的詩集 筆名:草野創子)(新風舎、2006年)

脚注

  1. ^ 氏名表記・氏名の読み、生年月日、出身地は、日外アソシエーツ株式会社編『新訂 現代日本人名録2002 2.かなーせ』、日外アソシエーツ株式会社、2002年1月28日、606頁。
  2. ^ 東大卒業後より名誉教授称号授与までの「学歴」「職歴」は、「著者紹介」『日本ファジィ学会誌』Vol.11 No.5、日本ファジィ学会、1999年10月15日、733頁。京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』部局史編3、財団法人京都大学後援会、1997年9月30日、275頁、285頁。京都大学百年史編集委員会編『京都大学百年史』資料編3、財団法人京都大学教育研究振興財団、2001年3月21日、150頁、336頁。による
  3. ^ 以上 学校法人大阪工大摂南大学80年史編纂委員会編『学校法人大阪工大摂南大学80年史』、学校法人大阪工大摂南大学、2002年10月30日、606頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬尾芙巳子」の関連用語

瀬尾芙巳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬尾芙巳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬尾芙巳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS