五月が丘 (広島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五月が丘 (広島市)の意味・解説 

五月が丘 (広島市)

(五月が丘団地 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 04:29 UTC 版)

五月が丘
五月が丘
北緯34度25分23.4秒 東経132度24分3.13秒 / 北緯34.423167度 東経132.4008694度 / 34.423167; 132.4008694
日本
都道府県 広島県
市町村 広島市
佐伯区
人口
平成25年7月末現在
 • 合計 6,953人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
731-5101
市外局番 082
ナンバープレート 広島
※座標は五月が丘三丁目交差点付近
テンプレートを表示

五月が丘(さつきがおか)は、広島県広島市佐伯区町名・住宅地名。一丁目から五丁目まである。郵便番号は731-5101(安芸五日市郵便局管区)。当地域の人口は6,953人[1]

地理

五月が丘は広島市中心部(紙屋町)から北西へ約6km、同市佐伯区の東端に位置する住宅団地。団地内は戸建て住宅が立ち並び、団地西部に「近隣公園」という名の公園、団地東部に広島市立五月が丘小学校広島市立五月が丘中学校がある。また、団地北側の安佐南区大塚東には私立の広島修道大学があり、五月が丘に隣接している[2]

歴史

以下の年表に示す通り[3]

1972年3月10日、土地区画整理事業の施行認可が取得され、同年3月15日に造成が開始される。

1974年12月30日、一般売り出しの入居が始まる。

交通

バス

横川駅前・己斐(西広島駅広電西広島(己斐)駅付近)・五日市駅北口方面とは広電バスの運行するバスで結ばれている。

西広島駅方面とはエイチ・ディー西広島の運行するバスでも結ばれている[4]

新交通システム

広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の広域公園前駅から徒歩10分-30分。

道路

団地南東から入れる広島県道265号伴広島線己斐峠を越えて広島市中心部方面へつながっており、前述のボンバスの経路となっている。団地西側から広島県道290号原田五日市線が西へ走っており、南北に走る広島県道71号広島湯来線と団地出入口付近で交わっている[2]

脚注

  1. ^ 2013年7月末現在、住民基本台帳調査による。広島市調べ
  2. ^ a b 国土地理院発行2万5千分の一地形図
  3. ^ 五月が丘連合町内会(あゆみ編集委員会)編 - 『五月が丘団地のあゆみ』 - 五月が丘連合町内会(あゆみ編集委員会) - 1989年 p.4
  4. ^ Bon-Bus「ボンバス」|エイチ・ディー西広島株式会社 ボン・バス運行ルート

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五月が丘 (広島市)」の関連用語

五月が丘 (広島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五月が丘 (広島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五月が丘 (広島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS