事件関係者の手記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 11:59 UTC 版)
「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事における「事件関係者の手記」の解説
北野宏「新聞を開くと極悪非道のまるで別人の私がいた」『放送レポート』第94号、放送レポート編集委員会、1988年9月1日、 14頁、 国立国会図書館書誌ID:000000027911・全国書誌番号:00028317。 - 無罪判決が確定した男性(北野宏)による手記。1988年6月11日、北野と黒田(北野の弁護人)が大阪弁護士会館(大阪府大阪市北区)で開催されたシンポジウム「今、報道を考える」で行った報告をまとめたもの。 北野宏「「誤認逮捕」から「無罪」までの12年間 緊急特別手記」『VIEWS』第2巻第15号、講談社、1992年8月12日、 28-33頁、 ISSN 09177353。 - 通巻:第19号。北野による手記。 北野宏「「誤認逮捕」から「無罪」までの12年間 緊急特別手記(完結編)」『VIEWS』第2巻第16号、講談社、1992年8月26日、 66-71頁、 ISSN 09177353。 - 通巻:第20号。前号の続編。 長岡瑩子「娘・Aへの追悼歌 第5回 数河高原で遺体発見」『まいけ』第18号、企画・編集・発行/まいけ編集室、 日本:富山県富山市清水町1-4-4、1993年4月25日、 22-24頁。 - 被害者Aの母親による手記。 『まいけ』第18号(1993年5月号)。『まいけ』は創刊から休刊(1997年3月号)まで、全64号が富山県立図書館に所蔵されている。 長岡瑩子「娘・Aへの追悼歌 第6回 虚偽の報道に苦しみの日々」『まいけ』第19号、企画・編集・発行/まいけ編集室、 日本:富山県富山市清水町1-4-4、1993年5月25日、 12-16頁。 - 『まいけ』第19号(1993年6月号)。 長岡瑩子「娘・Aへの追悼歌 第7回 温かい励ましに支えられて」『まいけ』第20号、企画・編集・発行/まいけ編集室、 日本:富山県富山市清水町1-4-4、1993年6月25日、 24-27頁。 - 被害者Aの母親による手記。 『まいけ』第20号(1993年7月号)。 長岡瑩子「娘・Aへの追悼歌 第8回 泣き虫日記(1)」『まいけ』第21号、企画・編集・発行/まいけ編集室、 日本:富山県富山市清水町1-4-4、1993年7月25日、 26-29頁。 - 被害者Aの母親による手記。 『まいけ』第21号(1993年8月号)。 長岡瑩子「娘・Aへの追悼歌 第10回 報道の方々へ……」『まいけ』第23号、企画・編集・発行/まいけ編集室、 日本:富山県富山市清水町1-4-4、1993年9月25日、 38-41頁。 - 被害者Aの母親による手記。 『まいけ』第23号(1993年10月号)。 『まいけ』第24号(1993年11月号)長岡瑩子「娘・Aへの追悼歌 最終回 被害者の救済を願って」『まいけ』第24号、企画・編集・発行/まいけ編集室、 日本:富山県富山市清水町1-4-4、1993年10月25日、 31-35頁。 - 被害者Aの母親による手記。 まいけ編集室 志麻愛子「娘・Aへの追悼歌 編集部追記 遺族の心を踏みにじるMからの手紙」『まいけ』第24号、企画・編集・発行/まいけ編集室、 日本:富山県富山市清水町1-4-4、1993年10月25日、 31頁。
※この「事件関係者の手記」の解説は、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の解説の一部です。
「事件関係者の手記」を含む「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事については、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の概要を参照ください。
- 事件関係者の手記のページへのリンク