中小企業診断士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 中小企業診断士の意味・解説 

中小企業診断士

資格区分

国家資格

資格概要取得方法

資格概要】 中小企業診断士は、中小企業支援法基づいて経済産業大臣登録する資格で、経営コンサルタント分野では唯一の国家資格です。中小企業経営課題対応するための経営診断助言などを行うのが主な業務内容となります資格試験では、会計から法律、ITまで企業経営全般にわたる知識幅広く問われます。資格の有効期限5年間で、資格を更新するには、座学研修など「新たな知識補充」と、実務能力維持」の両方を、資格取得後継続して実践していく必要があります

取得方法】 試験は1次試験2次試験筆記口述)に分かれてます。1次試験の受験科目は、経済学経済政策財務・会計企業経営理論経営法務経営情報システムなど8科目です。2次試験1次試験合格者に対して実施され、「中小企業診断及び助言に関する実務事例」について、筆記試験口述試験課されます。なお1次試験合格し2次試験不合格だった場合は、翌年度試験に限り1次試験の受験が免除されるシステムになってます。学習は、2年以内での合格を目指し計画立てるのがお勧めです。

受験資格

制限なし。

受験料

1次試験1万4400円、2次試験1万7900円

合格率

1次試験15.7%、2次試験20.3%(2004年度

試験日程

1次試験7月下旬または8月上旬2次試験筆記10月上旬2次試験口述12月上旬

試験会場

札幌仙台東京名古屋・大阪・広島福岡の7地区

問い合わせ先

社団法人中小企業診断協会試験業務課 〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-11銀ビル 03-3563-0851 http://www.j-smeca.or.jp/

取得後の職業/活かせる仕事

金融機関コンサルティング会社企業企画部スタッフ管理職などが代表的な職場職種です。資格を取得することで、ビジネス全般にわたる知識得られますから上記職場職種のほかにも、幅広い分野で資格を生かすことができるでしょう。もちろん実力人脈次第では、コンサルタントとして独立することも可能です。




中小企業診断士と同じ種類の言葉

このページでは「資格大辞典」から中小企業診断士を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中小企業診断士を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中小企業診断士 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中小企業診断士」の関連用語

中小企業診断士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中小企業診断士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
フジスタッフフジスタッフ
Copyright © Fuji Staff, Inc. All rights reserved.
フジスタッフ資格大辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS