両班私軍とは? わかりやすく解説

両班私軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:42 UTC 版)

文禄・慶長の役」の記事における「両班私軍」の解説

戦争初期郭再祐私兵徴募した。武装集団一部地方労役戦闘参加した両班私兵は主に朝鮮正規軍敗残兵常民出身両班所有する奴婢李朝社会では賤民見做されていた僧兵から構成された。 文禄の役の間、朝鮮半島の中では全羅道だけが侵攻免れた地域として残されていた。各地敗走した朝鮮軍全羅道集まり10万超える軍を擁していたためであり、その後敗残兵全羅道へ集まる傾向続いた郭再祐挙兵反乱と見なされ、朝鮮官軍との間で戦闘起こっている。朝鮮民衆は、朝廷から課される築城などの土木工事武器兵糧運搬などの労役 を厭った。李朝朝廷郭再祐に対して官職授け措置をとり官軍補助認めたが、一方で李朝朝廷郭再祐軍を巡察使等の指揮下において統制した。しかし、文禄の役後の休戦期間に郭再祐軍の漢城襲撃で、李朝朝廷はその危険性認識し統制強め末期には官軍組み入れられ独立した部隊ではなくなった。 戦後いわゆる義兵不遇であった

※この「両班私軍」の解説は、「文禄・慶長の役」の解説の一部です。
「両班私軍」を含む「文禄・慶長の役」の記事については、「文禄・慶長の役」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両班私軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両班私軍」の関連用語

両班私軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両班私軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文禄・慶長の役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS