不論帝悪村の若武者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 05:47 UTC 版)
「新SD戦国伝 地上最強編」の記事における「不論帝悪村の若武者」の解説
武者衛府弓銃壱<ムシャエフキュウジュウイチ>(ガンダムF91) 第二章の主人公。天宮の西南地方にある不論帝悪村の若武者。猛者一族や大蛇飛駆塞虫から村を守るため、幼馴染の激闘・全武装と共に立ち上がる。剣術だけでなく弓術にも長けている。長い戦国伝の歴史の中でも唯一の左利きの武者頑駄無である。漫画『SD武者ガンダム風雲録』では大蛇飛駆塞虫との戦いで右手を潰され、左利きに転向するエピソードがある。 通常の武勇形態から、光乱散破天<ビームランチャー>のパーツを装備して機動力を向上させた強化形態に、さらに激闘の持つ機動力強化武具を装備して最強形態となる。和魂入手後は光の盾に装着している。 続編「伝説の大将軍編」において烈光頑駄無となり、引き続き主人公を務める。武器 豪嵐剣/厳命の弓/光乱散破天/光の盾 BB戦士 No.101/設定通りの武器を装備。鎧の着脱で軽装タイプ、強化形態となり、更にNo.102武者激闘頑駄無のパーツを使って最強形態となる。厳命の弓、光乱散破天から弾丸を発射。製作陣の意思疎通がうまくいかなかったのか、パッケージイラストは左手に盾、右手に刀を持つ。烈光のキットのイラストでは左に刀を持っている。 武者激闘頑駄無<ムシャヘビーガンダム>(ヘビーガンダム) 衛府弓銃壱らの幼馴染。素早さを活かした一撃離脱戦法を得意とする。負けん気が強く口は悪いが、それは照れ隠しであり、本当は心優しい性格である。刀と銃を操る力自慢。 鎧の組み換えで砲撃能力を向上させた強化形態、さらに全武装の持つ攻撃力強化武具を装備し、機動力強化武具を弓銃壱に装備させて最強形態となる。 続編「伝説の大将軍編」において雷刃頑駄無となる。武器 氷雷剣/光砲<ビームキャノン>/盾 BB戦士 No.102/設定通りの武器を装備。鎧の着脱で軽装タイプ、強化形態となり、更にNo.103武者全武装頑駄無のパーツを使って最強形態となる。光砲から弾丸を発射。 武者全武装頑駄無<ムシャフルアーマーガンダム>(フルアーマーガンダム) 衛府弓銃壱らの幼馴染。冷静沈着で曲がったことが大嫌いな真面目な性格。常にリーダー格の衛府弓銃壱をサポートする。皆炭鉱で鍛えている。 鎧の組み換えで格闘戦能力を向上した強化形態、さらに激闘の持つ格闘能力強化武具を装備して最強形態となる。 続編「伝説の大将軍編」において風刃頑駄無となる。武器 鋼炎剣/光砲<ビームキャノン>/二連光砲<ツインビームキャノン>/頑強の盾/パワーハンド/パワーソード BB戦士 No.103/設定通りの武器を装備。鎧の着脱で軽装タイプ、強化形態となり、更にNo.102武者激闘頑駄無のパーツを使って最強形態となる。光砲から弾丸を発射。最強破壊砲<グレートバスターキャノン> 衛府弓銃壱の光乱散破天と激闘・全武装の光砲が合体した巨大な大砲。射撃のためには3人で担ぐ。頑駄無大光帝は片手で扱う。 黒守暴穏島の決戦後は3人の元に戻るが、分離状態も含めその後使うことは無かった。 必殺技/結界弾
※この「不論帝悪村の若武者」の解説は、「新SD戦国伝 地上最強編」の解説の一部です。
「不論帝悪村の若武者」を含む「新SD戦国伝 地上最強編」の記事については、「新SD戦国伝 地上最強編」の概要を参照ください。
- 不論帝悪村の若武者のページへのリンク