上大動脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上大動脈の意味・解説 

上行大動脈

(上大動脈 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 04:55 UTC 版)

動脈: 上行大動脈
左心室を出て分岐する大動脈
英語 Ascending aorta
ラテン語 pars ascendens aortae, aorta ascendens
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
分岐
総動脈幹
テンプレートを表示

上行大動脈(じょうこうだいどうみゃく、: ascending aorta)は、ヒトでは左心室にある大動脈口より起始し、上行したのちに胸骨角または第2肋軟骨の高さで大動脈弓に移行する。長さは約5 cmであり、体循環における最初の血管である。

解剖

血管壁は上皮側から順に内膜、中膜、外膜よりなる。外膜は心外膜より続いているので、上行大動脈は肺動脈幹とともに繊維性心膜により包まれていることとなる。上行大動脈の起始部の膨隆部は大動脈球(bulb of aorta)と呼ばれる。大動脈球の内腔は大動脈弁の弁尖により3つに隔てられ、それらは大動脈洞(sinus of aorta)またはバルサルバ洞(sinus of Valsalva)と呼ばれる。それぞれ左バルサルバ洞、右バルサルバ洞、無バルサルバ洞と呼ばれ、左バルサルバ洞から左冠状動脈が、右バルサルバ洞から右冠状動脈が分枝している。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上大動脈」の関連用語

上大動脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上大動脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上行大動脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS