三略とは? わかりやすく解説

三略〈上中下/〉

主名称: 三略〈上中下/〉
指定番号 2341
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 正和二年卯月八日良祐書写加点奥書紙背 延慶二年、応長二年具注暦
員数 1巻
時代区分 鎌倉
年代 1313
検索年代
解説文:  兵書として著名な現行三略本に属す現存最古写本である。料紙延慶二年と応長二年の具注暦紙背用い墨界中に一行十四五字書写し、上中各巻一巻収めている。本文中には返点・送仮名連続符などの朱墨訓点稠密に付され、まま拘点もみられる奥書によると寛弘八年菅原宣義加点した証本応徳元年建保二年、弘安七年等に転写点しその本正和二年に良祐が写得加点したのが本巻である。この寛弘八年武経七書定めた北宋元豊年間遡ること約七十以前で、当時すでに現行本系の三略が、わが国伝来し、その訓説が菅家でほぼ確立していたことを伝えて注目される本巻は三略の鎌倉時代遡る唯一の古写本で、現行本三略の古態伝えて貴重である。


このページでは「国指定文化財等データベース」から三略を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三略を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三略 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三略」の関連用語


2
兵書 デジタル大辞泉
76% |||||

3
酒井の太鼓 デジタル大辞泉
76% |||||




7
六韜三略 デジタル大辞泉
58% |||||

8
七書 デジタル大辞泉
52% |||||

9
三度 デジタル大辞泉
52% |||||

10
判官物 デジタル大辞泉
52% |||||

三略のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三略のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS