三留野石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三留野石の意味・解説 

三留野石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 02:18 UTC 版)

三留野石(みどのいし)は、長野県木曽郡南木曽町において産出される石材御影石)。

歴史

長野県木曽郡南木曽町読書三留野において産出される黒雲母花崗岩である[1]。地質学的には蛭川御影と同様に苗木・上松花崗岩にあたる[2]。昭和初期に名古屋市内で建築用石材として普及した[2]

用いられている建築物

愛知県

名古屋市市政資料館

岐阜県

脚注

  1. ^ 日本地質鉱産誌 : 地質調査所創立五十年記念」国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ a b c d e f g h 西本昌司『名古屋で見つける化石・石材ガイド』風媒社、2022年、pp.104-105



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三留野石のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三留野石」の関連用語

1
川原田家住宅 百科事典
6% |||||

三留野石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三留野石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三留野石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS