三座タイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 07:45 UTC 版)
『さらば』『ヤマト2』『永遠に』に登場。「戦闘爆撃機タイプ」と呼ばれることもある、3人乗りのコスモタイガー。内訳は機首キャノピーに2名、胴体背面の回転銃座に1名である。 機首下のアンテナが単座タイプの1本に対して2本であり、胴体下部のハードポイントは2か所のみ(中央部のものが無い)。固定武装は背面に20mm2連装パルスレーザー旋回機関砲を1基備えるが、機首部の30mmパルスレーザー機関砲が左右3門ずつ計6門に、主翼の12.7mm実体弾機関砲が左右3門ずつ計6門に減らされている。尾翼は引き込み式で、回転銃座の射界を妨げないようにしている。塗装は単座タイプに準ずる。 『さらば』では、古代操縦の本機に真田が同乗してカタパルト発進し、他機にも空間騎兵隊隊員が同乗して多数が都市帝国へ突入する。真田と斉藤によって動力炉に爆弾がセットされた後、残っていた1機が古代の操縦により加藤三郎を乗せて都市帝国を脱出したが、加藤は後部銃座で戦死していた。『ヤマト2』第12話では、空洞惑星の探査の為に加藤とアナライザーが、第20話では、敵機動部隊探査に真田とアナライザーが、三座タイプにそれぞれ乗り込み機動部隊を発見する。第25話では、突入シーンで古代と真田の乗る機体がコスモゼロに変更され、脱出シーンでは加藤操縦の三座タイプに古代と真田が乗り、操縦席で加藤が息絶えている。『永遠に』でも登場するが、地球の第7有人機基地に駐機されているところを暗黒星団帝国軍の戦闘爆撃機に破壊されただけで、活躍シーンはない。
※この「三座タイプ」の解説は、「コスモタイガーII」の解説の一部です。
「三座タイプ」を含む「コスモタイガーII」の記事については、「コスモタイガーII」の概要を参照ください。
- 三座タイプのページへのリンク