一部参加作品とは? わかりやすく解説

一部参加作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 03:16 UTC 版)

下村陽子」の記事における「一部参加作品」の解説

ゲストコンポーザーとして参加したタイトル。1曲、あるいは数曲の提供が中心pop'n musicシリーズpop'n music 13 カーニバル (AC/PS2、コナミデジタルエンタテインメント2005年) - 「Majestic Fire」提供 pop'n music 17 THE MOVIEACコナミデジタルエンタテインメント2009年) - 「明日への誓い」提供、軟鉄兄弟とのコラボレーションpop'n music portable (PSP、2010年)にも収録 モンスターキングダム・ジュエルサモナー (PSP、SCE2006年) - 数曲担当 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ大乱闘スマッシュブラザーズXWii任天堂2008年) - アレンジ3曲担当 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U3DSWii U任天堂2014年)プレイヤーキャラクター・リュウ関連でも参加 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALSwitch任天堂2018年)プレイヤーキャラクター・ソラ関連でも参加 王様物語Wiiマーベラスエンターテイメント2009年) - 「ボレロアレンジ担当 勇者30 SECOND (PSP、マーベラスエンターテイメント2011年) - 「Intro of THE GOD 9」「Battle of THE GOD 9」提供 DEMONS' SCOREスマートフォンスクウェア・エニックス2012年) - 「Azazel Del cielo ardlente」提供 エクステトラ(Vita/3DS、フリュー2013年) - メインテーマ担当 聖剣伝説 RISE of MANAスマートフォンスクウェア・エニックス2014年) - 「心踊りし魂の住処」提供 テラバトルスマートフォンミストウォーカー2014年) - ラミア担当 かくりよの門(PC、アピリッツ、2014年) - 「異邦守護者」提供 ファイナルファンタジー レコードキーパースマートフォンスクウェア・エニックス2014年) - 「記憶大地」提供。楽曲提供2018年 クロノスリング(スマートフォンコナミデジタルエンタテインメント2015年) - 伊藤賢治Evan Call共作テーマ曲CHRONOS RING担当(後に『jubeat plus』と『REFLEC BEAT plus』にも収録) ひめため!騎士団お宝探索記〜(スマートフォンゲームオン2015年蒼海武装商船(プライヴァティア)(PC、アピリッツ、2015年) - 本拠地楽曲担当 チュウニズムアーケードセガ・インタラクティブ2015年) - 「Tango Rouge」提供 QLTON(スマートフォンenish2016年ワールド オブ ファイナルファンタジー(PS4/Vita、スクウェア・エニックス2017年) - DLC「セイヴァー召喚ソラ」のバトル曲を担当 REFLEC BEAT 悠久のリフレシアACコナミデジタルエンタテインメント2017年) - 1曲提供 ミリオンアーサー アルカナブラッドACスクウェア・エニックス2017年) - 2曲提供 ロストアーカイブ(スマートフォンクローバーラボ2019年) - メインテーマ担当 錬神のアストラルスマートフォンエヌ・シー・ジャパン2019年) - パリバトル曲担当 ベア・ナックルIVDotEmu2020年) - 「Shiva」提供 ラクガキ キングダムスマートフォンタイトー2021年) - 「夢と幻想円舞曲」提供 シン・クロニクル(スマートフォンセガ2022年予定

※この「一部参加作品」の解説は、「下村陽子」の解説の一部です。
「一部参加作品」を含む「下村陽子」の記事については、「下村陽子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一部参加作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一部参加作品」の関連用語

一部参加作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一部参加作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの下村陽子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS