一体型パソコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > パソコン > 一体型パソコンの意味・解説 

いったいがた‐パソコン【一体型パソコン】

読み方:いったいがたぱそこん

all-in-one personal computer》⇒オールインワンパソコン


一体型パソコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 17:21 UTC 版)

デスクトップパソコン」の記事における「一体型パソコン」の解説

ウィキメディア・コモンズには、一体型パソコンに関連するカテゴリありますオールインワン設計思想導入してディスプレイまたはキーボード筐体一体になっているパソコンを一体型パソコンと呼ぶ。8ビットCPU時代は、キーボード一体型全盛であったまた、ディスプレイ一体型現在に至るまで省スペース家電的な販売がされている。 ほとんどの場合拡張性犠牲になっているが、省スペース配線の手間が省けることや、液晶ディスプレイ一体型場合液晶ディスプレイ単体とほとんど変わらないスペース設置でき、省スペース性が高い。機種によってはノートパソコン以上に省スペースであり、企業内に大量に導入されることも多い。VESA液晶取り付け規格対応していれば、「壁掛けパソコン」が実現できるモデルもある。しかしメモリ増設など、パソコン内部を見る際に付属パーツごと持ち上げたりなければならず、拡張時に手間がかかる事が多い。また、ディスプレイ壊れるとその他の部分故障していなくても事実上使えなくなる(外付けディスプレイをつなげれば使えるが、省スペース性が損なわれることになる)。 日本メーカーから国内向けに販売される機種多かったが、その省スペース性から、HPデルASUSなどからも低価格の一体型パソコンが販売されアメリカ合衆国などでも一般家庭向けデスクトップパソコン主流になりつつある。なお、低価格パソコン一端には「インターネット接続して必要最小限ブラウジングが可能」というインターネット端末としての廉価版目指しジャンルもあり、これを指してネットブック」とも呼ぶ。

※この「一体型パソコン」の解説は、「デスクトップパソコン」の解説の一部です。
「一体型パソコン」を含む「デスクトップパソコン」の記事については、「デスクトップパソコン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一体型パソコン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



一体型パソコンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一体型パソコン」の関連用語

一体型パソコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一体型パソコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデスクトップパソコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS