・ヤマナラシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > > ・ヤマナラシの意味・解説 

やま‐ならし【山鳴】

読み方:やまならし

ヤナギ科落葉高木山地日当たりよい所生える。互生し広卵形で、葉柄長い風にゆらいだ触れ合って音をたてる。雌雄異株。春、より先に花をつけ、雄花穂は赤褐色雌花穂は黄緑色で、下垂する。材で箱などを作る白楊(はくよう)。はこやなぎあおどろ


白楊

読み方:ヤマナラシ(yamanarashi), イヌギリ(inugiri), ドロノキ(doronoki), ハクヨウ(hakuyou), ハコヤナギ(hakoyanagi), デロ(dero)

ヤナギ科落葉高木園芸植物


山鳴らし

読み方:ヤマナラシ(yamanarashi)

ヤナギ科落葉高木園芸植物

学名 Populus sieboldi


白楊

読み方:ヤマナラシ(yamanarashi), イヌギリ(inugiri), ドロノキ(doronoki), ハクヨウ(hakuyou), ハコヤナギ(hakoyanagi)

ヤナギ科落葉高木園芸植物

学名 Populus sieboldi


ヤマナラシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 01:36 UTC 版)

ヤマナラシ
ヤマナラシ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: キントラノオ目 Malpighiales
: ヤナギ科 Salicaceae
: ヤマナラシ属 Populus
: ヨーロッパヤマナラシ
P. tremula
変種 : ヤマナラシ
P. tremula var. sieboldii
学名
Populus tremula var. sieboldii (Miq.) Kudô (1924)[1]
シノニム
和名
ヤマナラシ、ハコヤナギ[1]

ヤマナラシ (山鳴らし[3]学名: Populus tremula var. sieboldii) は、ヤナギ科ヤマナラシ属落葉高木。丘陵や山地に生える。"山鳴らし"の名は、葉がわずかな風にも揺れて鳴ることから。箱の材料にしたことからハコヤナギ[1](箱柳、白楊)の別名もある。

分布

日本固有種で、北海道から九州にかけて分布する[3]。丘陵や山地に自生する[3]

形態・生態

落葉広葉樹高木で、樹高は10 - 25メートル (m) になる[3]。大きな木では1本立ちする[3]樹皮は灰白色で菱形の皮目が目立つが、老木では黒みを増して縦に裂ける[3]。若木は樹皮の白みが強く、触ると白い粉がつく[3]。一年枝ははじめ白い毛があるが、のちに無毛になり、短枝もよく出る[3]

は互生し、7 - 15センチメートル (cm) ぐらいで広楕円形から菱状卵形で[3]、下面は灰白色。あまり風がなくとも、サラサラと葉擦れ音がし、強風ではザワザワと音が大きい。

花期は春(3 - 4月)[3]雌雄異株。葉が展開する前に、褐色の5 - 11 cmぐらいの雄花穂が5 - 6本ぐらい束になり、枝先に下垂する[3]

冬芽は鱗芽で互生し、卵形や長卵形で先は尖る[3]。芽鱗は多数で白い毛があり、ややべたつく[3]。枝先につく頂芽はふつう葉芽である[3]。葉痕は半円形や三角形で、維管束痕が3個つく[3]

利用

街路樹などとして栽植する。材は柔らかく、耐荷重性を要する建築材などには不適で、木目も装飾的特性を有していないので工芸品等にも好ましくない。なお、本種を含むヤマナラシ属の一部を英語で「アスペンAspen)」と呼称する。日本において「アスペン」の語は、箱・マッチの軸木・製紙用パルプ原料・OSB合板・経木真田割り箸などの用材の呼称として普及しているが、これらに使用される材は本種ではなく、ユーラシア大陸に広く自生する本種の原種にあたるヨーロッパヤマナラシ(Populus tremula)や、北米に自生するアメリカヤマナラシ(Populus tremuloides)などの、主に中国・ロシア・カナダなどで産出された安価な輸入材である。

脚注

参考文献

  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、207頁。ISBN 978-4-416-61438-9 

関連項目

外部リンク


・ヤマナラシ(Aspen)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/02 12:47 UTC 版)

杖 (ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法の杖)」の記事における「・ヤマナラシ(Aspen)」の解説

ヤマナラシの木のは、繊細白く象牙似た感じのお洒落な呪文の力もとても高い。

※この「・ヤマナラシ(Aspen)」の解説は、「杖 (ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法の杖)」の解説の一部です。
「・ヤマナラシ(Aspen)」を含む「杖 (ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法の杖)」の記事については、「杖 (ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法の杖)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「・ヤマナラシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ヤマナラシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「・ヤマナラシ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
箱柳 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
白楊 デジタル大辞泉
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

・ヤマナラシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



・ヤマナラシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマナラシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杖 (ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法の杖) (改訂履歴)、ハリー・ポッターシリーズの用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS