ハクヨウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハクヨウの意味・解説 

はく‐よう〔‐ヤウ〕【白×楊】

読み方:はくよう

ヤマナラシの別名。

ドロノキの別名。


はく‐よう【舶用】

読み方:はくよう

船舶使用すること。また、そのもの。「—炭」


白楊

読み方:ヤマナラシ(yamanarashi), イヌギリ(inugiri), ドロノキ(doronoki), ハクヨウ(hakuyou), ハコヤナギ(hakoyanagi), デロ(dero)

ヤナギ科落葉高木園芸植物


白楊

読み方:ハクヨウ(hakuyou)

ウラジロハコヤナギ別称
ヤナギ科落葉高木

学名 Populus alba


白楊

読み方:ヤマナラシ(yamanarashi), イヌギリ(inugiri), ドロノキ(doronoki), ハクヨウ(hakuyou), ハコヤナギ(hakoyanagi)

ヤナギ科落葉高木園芸植物

学名 Populus sieboldi


伯養

読み方:ハクヨウ(hakuyou)

分野 狂言

年代 成立年未詳

作者 作者未詳


柏葉

読み方:ハクヨウ(hakuyou)

所在 北海道河東郡士幌町


柏陽

読み方:ハクヨウ(hakuyou)

所在 北海道千歳市


柏陽

読み方:ハクヨウ(hakuyou)

所在 神奈川県横浜市栄区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

柏陽

読み方:ハクヨウ(hakuyou)

所在 北海道(JR石北本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ギンドロ

(ハクヨウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 19:13 UTC 版)

ギンドロ
ギンドロ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: キントラノオ目 Malpighiales
: ヤナギ科 Salicaceae
: ヤマナラシ属 Populus
: ギンドロ P. alba
学名
Populus alba L. (1753)[1]
和名
ギンドロ、ウラジロハコヤナギ、ハクヨウ[1]

ギンドロ(銀泥・銀白楊[2]学名: Populus alba)は、ヤナギ科ヤマナラシ属(別名ハコヤナギ属)の植物の1種。別名はウラジロハコヤナギ(裏白箱柳)、ハクヨウ(白楊)[1]中国名は銀白楊[1]

名称

和名のギンドロは、ドロノキPopulus suaveolens)の仲間で、葉、特にその裏面に銀白色の毛があって、風でひるがえると銀色に見えることからその名がある[2]。「ドロ」は北海道の松前地方の方言で、デロと言うことから来ているとされる[2]。ハコヤナギ属(ポプラ)のひとつであることからウラジロハコヤナギという別名があり、極めて説明的な名前がつけられている[2]

特徴

ヨーロッパ中南部、西アジア原産で、中央アジアから地中海地方に分布している[2]。日本にも帰化しており、いわゆる雑草化していたるところに生えているのが見られる[2]。乾燥に強い性質をもち、海岸の砂丘や河原などでも生育する[2]。かなり強靱で、風で吹き折られたり、人に刈られても、また芽を出して枝を伸ばしてくる生命力を持っている[2]

落葉高木で、高いものでは樹高20メートル (m) 以上になる[2]。樹冠も大きく広がり、10 mあまりになる[3]。花は雌雄異株で花期は4月頃。葉の長さは8 - 10センチメートル (cm) あり、葉の裏には毛が密生しており、銀白色に見える[3]

街路樹、公園樹として利用される。乾燥に強く強靱な性質を利用して、海岸砂丘の砂防や、道路の斜面などの崩落防止などに使われる[2]。しかし、植物としては強いため、増えすぎると根絶やしには手間がかかる[2]。北海道北広島市では防風林に利用されている[4]

脚注

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハクヨウ」の関連用語

ハクヨウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハクヨウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギンドロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS